
コーチングセミナー(講座)に参加するのであれば、本当に役立つコーチングを学びたいですよね。
- 「コーチとして起業したい」
- 「人材育成や教育で使いたい」
- 「組織やチームの目標達成や問題解決力を高めたい」
- 「管理職としてスキルアップしたい」など
様々な動機でコーチを志す方がセミナーに参加されています。
あなたが卓越した結果を出せるようになるために、受講生の9割以上が満足!と答えている「コーチングセミナー」について、詳しくイメージできるよう内容と選び方をご紹介します。
目次
1.あなたにとって本当に役立つ「コーチングセミナー/講座」とは?
コーチングセミナーや講座では、クライアントのゴールや課題の達成、悩みや問題の解決に効果を発揮する「コーチング」を学ぶことができます。それはクライアントの「人生の質」「生活の質」の向上に役立ちます。さらに対人関係の能力が高まるため、仕事や人間関係にも使えます。
そのため、もしもあなたが以下のような目的をお持ちでしたら、お役に立ちます。
- クライアントが継続的に「人生の質」「生活の質」を高められるコーチングがしたい
- コーチ、マネージャーとしての行き詰まりや限界を超え、飛躍したい
- コーチとして活動を開始し、結果を出し続けるコーチになりたい
- ゴールや課題の達成、悩みや問題の解決の能力を飛躍させたい
- 他者の心理的なマイナス面にアプローチできるようになりたい
- 対人関係の能力、コミュニケーション能力を飛躍させたい
- 部下の教育、マネジメント、動機づけに使いたい
- 個人的なゴールに向け、成長と成果を高めたい
など
ここで重要なことは、満足するかどうかの判断は、多くの場合コーチングを実践し始めないとわからないということです。色々なことを学習してきた、セミナー慣れした方は別ですが、初めてコーチングセミナーを学ぶ場合、実践を重ねる中で学んだ内容の有用性が見えてきます。
そこでこの章では、あなたにとって本当に役立つ「コーチングセミナー/講座」についてご紹介します。
1-1.あなたにとって本当に役立つ「コーチングセミナー/講座」とは?
クライアントが本当に満足行く結果を出せるかどうかの違いを生み出す鍵は、心理的なマイナス面に変化を生み出せるかどうかです。
コーチとしてクライアントの成功を大きく、高く、加速させる、問題を解決に導くコーチングはもちろんですが、一見、どんなポジティブに見える人でも、足枷となっているネガティブな部分を大抵の場合持っています。例えば、孤独や寂しさ、将来への不安、実は自信がないなど。
それらの足枷を外す、変化させる、軽減させることが非常に重要になります。それにより手にする結果が大きく変わり、さらに成功を加速させたりします。そのような内容やアプローチを学べるセミナーが、あなたにとって本当に役立つコーチングセミナーになります。
NLP-JAPANラーニング・センターが開催している「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」は、そういうコーチングセミナーになり、あなたにとって本当に役立つコーチングカリキュラムを提供していると自信を持ってご紹介できます。
実際に、セミナー/講座参加者の98.5%が非常に満足と評価(※)してくださいます。
(※運営会社NLP-JAPANラーニング・センターのアンケート結果より)
以下でより詳しい理由をご紹介していきます。
【1、他では学べないクライアントに役立つ濃い内容を学べる】
従来のコーチングの手法に加え、これまでのコーチングだけでは解決できなかった壁を越え、多くのプロコーチやクライアントが経験する「行き詰まり」や「限界」を抜け、クライアントを目標達成や問題解決に導くコーチング。
それが「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」で学ぶ内容になります。
どんなにポジティブな人で、仕事や人間関係、精神的・経済的に上手くいっているように見えても、心の深い部分には、大小は別として、たいてい以下のような自分を止めるマイナスの感情、トラウマ、コンプレックスなどを抱えています。それが人生で手にする結果を妨げています。
【心理的なマイナス面の例】
- 孤独や寂しさ
- 将来に対する不安
- 過去の後悔や罪悪感
- 現在の人間関係の悩みや問題
- 実は自信がない
- 幼少時代のつらい体験と記憶
- 「自分にはできない」「自分には無理」という思い込みや感覚
- 失敗への恐れやイメージ
- マイナスの思考、感情、行動パターン
- 劣等感、コンプレックス
- 怒り、悲しみ、心配、不安、恐れ
- ゴールに対する絶望感、無力感
- 葛藤、トラウマ、罪悪感
- 未完了の問題
など
この背景から、近年ではプロのコーチの中には、心理学NLP、カウンセリング、セラピーなどを学び、心理面へのアプローチを取り入れる方が増えています。それにより、クライアントへ以下のような成果を提供できるようになります。
- 成果を妨げている足枷を外す、変化させる、軽減させる
- 本当に望んでいるビジョンやゴールの明確化
- 今までなら手にできない高い結果、到達できないゴールの達成
- 自分らしさ、充実感、満足度、気持ちと行動の変化
- 成功の加速
- 上のステージに向けたブレイクスルー
- 能力の向上
- 自信、自己肯定感、セルフイメージの向上
など
このようなクライアントの人生に役立つ内容を学ぶことができます。
【2、世界権威であり、開発者から直接学べる】
「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」の講師は、このカリキュラムを開発した、ティム・ハルボム氏、クリス・ハルボム氏になります。
![]() | ティム・ハルボム(Tim Hallbom)
|
最も才能と実績がある「世界有数のNLPマスタートレーナー」として、国際的に広く知られる。世界25カ国で、NLPやコーチングのトレーニングを提供。米国NLP&コーチング研究所を運営をしながら、「現役のコーチ」としても活動し、多数の著書をも執筆。 |
![]() | ティム・ハルボム(Tim Hallbom)
|
最も才能と実績がある「世界有数のNLPマスタートレーナー」として、国際的に広く知られる。世界25カ国で、NLPやコーチングのトレーニングを提供。米国NLP&コーチング研究所を運営をしながら、「現役のコーチ」としても活動し、多数の著書をも執筆。 |
![]() | クリス・ハルボム(Kris Hallbom)
|
世界25カ国で、NLPやコーチングのトレーニングを提供する「国際的なNLPトレーナー」であり、世界中にクライアントを持つ「現役のライフ・コーチ」。夫でありパートナーのティムと、米国NLP&コーチング研究所を協同運営しながら、新しいNLPテクニックの研究・開発を行う。多数の著書や記事も執筆。 |
![]() | クリス・ハルボム(Kris Hallbom)
|
世界25カ国で、NLPやコーチングのトレーニングを提供する「国際的なNLPトレーナー」であり、世界中にクライアントを持つ「現役のライフ・コーチ」。夫でありパートナーのティムと、米国NLP&コーチング研究所を協同運営しながら、新しいNLPテクニックの研究・開発を行う。多数の著書や記事も執筆。 |
1-2.参加者の声
NLPプロフェッショナルコーチ認定コースに参加した方の声をご紹介します。
リアルな声を聴くことで、得られる成果や内容をイメージしやすくなります。前半でコーチになるために参加した方、後半でコーチングを仕事や人間関係で使うために参加した方の声をご紹介していきます。
【コーチになるために参加した方の声】
■「クライアントが前向きに人生を進めるための貴重なツール」
NLPコーチング認定プログラムを受講することで、クライアントがそれぞれのゴールを達成し、前向きに人生を進めるための貴重なツールを使いこなせるようになりました。 NLPコーチングは明瞭な思考、洞察力、行動計画の概要をまとめる力を与えてくれます。
NLPは、モチベーションを高められるように脳を訓練するツールと、最後まで物事を成就させない潜在意識の理由づけに取り組む力を与えてくれます。
これらの組み合わせは、クライアントが昔から持っていた障害物を乗り越え、モチベーションを保ち、望みを達成できるようにクライアントを力づけます。
H.S 様 女性 東京都
■「世界で最高のコーチングをインストールすることができました」
人生を変容させることのできる体験が数多くあったこと、コーチとしてのあるべき姿勢、正しい知識、ゴールの設定方法をはじめ、 すべてのプログラムが新鮮で価値がありました。
中塚 様 男性 会社員 大阪府
■「いま現在手に入る最高のコーチトレーニング」
このプログラム特有のNLPとコーチングのバランスのおかげで、
いま現在手に入る最高のコーチトレーニングを受けることができました。それは、他のコーチといるときに明確にわかるでしょう。
ティムとクリスのトレーニングを受けたら、他のどこか、
あるいは他の誰かにトレーニングを受けることなど想像もできません。E.C 様 男性 会社員 東京都
【仕事や人間関係で使うために参加した方の声】
■「答えがこのコースにはありました!!」
相談業務が日常多く、報告や悩みを聞いていて、ある疑問が浮かんでいました。
「はたして本当に自分は、相手のためになっているのだろうか?」と。しかし、その答えがこのコースにはありました!!
答えはすべて自分が持っている!!人間はなんて素晴らしいのでしょう!!田鎖 様 女性 保育園 副園長 千葉県
■「期待以上のものが得られました」
はじめは業務で活かそうと思い参加しましたが、
途中からは自身の人生を自分らしく生きるため、
どうすれば良いか?という目的に変わってきました。K.M 様 研修トレーナー 東京都
1-3.参加目的
コーチングセミナー/講座に参加する方達の主な目的をご紹介します。
これらの目的は、「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」に参加して、学んだ内容を実践し、磨きをかけることができるようになります。
①コーチになることを目的としている場合
- コーチとして起業する
- ビジネスの柱として、コーチングビジネスを増やす
- 社内コーチとして活動する
- すでにプロコーチとして活動していて、スキルアップする
など
②仕事などで使うことを目的としている場合
- 部下やチームの目標達成、問題解決、行動の促進と改善
- チームメンバーのケアとモチベーションUP
- 人材教育、部下の育成
- ファシリテーション、プレゼンテ—ション
- 営業、販売、販売力の向上
- クライアントの価値観の明確化
- お客様へのヒアリング、顧客対応
- ゴールや課題の明確化
- 戦略、行動計画の明確化
- 創造性や柔軟性の向上
- 客観的な視点でゴールや問題を見る
など
③人間関係で使うことを目的としている場合
- 関係性、信頼関係の向上
- 聴く力、コミュニケーション能力の向上
- 良好な人間関係、深い信頼関係の構築
- 難しい人間関係への対応
- 価値観の明確化と共有
- 恋愛、夫婦、親子関係における課題の明確化と改善
- 理想的な人間関係を築く
- 客観的な視点で、問題となる人間関係を見る
など
※出典・参照元
2.コーチングセミナー/講座の種類と内容
コーチングスクールにより、カリキュラムの内容に違いもあり、様々なコーチングセミナーがあります。そこでコーチングセミナーの種類について「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」を例に挙げてご紹介します。
ベーシックコースとアドバンスコースに分かれ、上級編となるアドバンスコースは4種類に分かれていますが、コーチングスクールにより、ベーシックコースとアドバンスコースの内容、分け方、名称に違いがあります。
2-1.ベーシックコース(基本コース)
「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」のベーシックコースでは、コーチングを学ぶのが始めてでも、コーチとして活動できるレベルになることができます。そして基本的なコーチングのカリキュラムに加えて、「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」の特徴は、心理的なマイナス面へのアプローチも学べることにあります。
以下のような方には、特に有効なカリキュラムになります。
- コーチとして活動を開始したい
- プロのコーチとしてレベルを高めたい
- コーチやマネージャーとして「行き詰まり」や「限界」を打破したい
- クライアントの心理的なマイナス面に対応できるようになりたい
- クライアントや自分の人生を次のレベルへ進めたい
- ブレイクスルーを生み出すコーチングを身につけたい
など
具体的には、以下のような内容を学びます。
【ベーシックコースで学べること】
- コーチングの定義、基本的な考え、価値観
- プロコーチとしての考え方、マインドセット
- セッションの流れ、進め方のポイント
- コーチングビジネスを始める準備
- コーチとして必要なコミュニケーションスキル
- いくつかのコーチングモデル(基本的、効果的、上級のモデル)
- 効果的なコーチングスキル
- クライアントのゴール、価値観、課題、戦略、行動を明確にする方法
- 「本当に欲しい結果」「理想的な状態」「なりたい自分」を明確にする方法
- 主体的、自発的な「成長、変化、行動」を生み出すポイント
- クライアントが抱える課題や問題を深いレベルで明確にする
- 結果を止めている原因・パターンを明確にして変化を起こす
- オープンクエスチョンとパワフルクエスチョン
- 共感のポイントと重要性(クライアントの思考、感情、痛みを自分のことのように感じる)
- 感情的になったクライアントへの関わり方
- 堂々巡り(ループ)に入ったクライアントへの関わり方
- 本質的な変化を生み出すスキルとポイント
- 基本的な人間心理の理解
- コーチとして常に健全な心理状態を維持する方法
- コーチとしてレベルを高め続けるポイント
- より深い成長と変化を可能にするセルフコーチング
など
※出典・参照元
※『NLPプロフェッショナルコーチ認定コース』の特徴が簡単にわかる動画(40秒)はこちらです。
- 『NLPプロフェッショナルコーチ認定コース』公式サイトはこちらから
https://www.nlp-coaching.co.jp/ - 世界権威ティム&クリス氏へのインタビュー記事はこちらから
世界権威へインタビュー「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」とは?
2-2.アドバンスコース(上級コース)
より効果的な上級スキルと内容を学び、クライアントの多様なニーズへの対応を可能にします。そして、「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」では、アドバンスコースは4種類あります。
クライアントとの継続的な関係を続けていくと、人生の4大テーマ(生き方、精神的・経済的な豊かさ、健康、恋愛・夫婦・家族などの人間関係全般)でのコーチングが必要になることが増えてきます。さらに4大テーマは常に密接に関係し、影響し合っているため、上級レベルのコーチを目指す場合、ここまで学んでおくのがベストです。
そこで以下のようなコーチングを身につけたい方には、特に有効なカリキュラムになります。
- 仕事、恋愛、夫婦、親子など、人間関係をテーマにしたコーチング
- より大きなブレイクスルーを生み出すコーチング
- 過去の出来事をプラスに変容させるコーチング
- 精神的、経済的な豊かさを手にするためのコーチング
- 健康問題や生活習慣に対するコーチング
など
具体的には、以下のような4種類のカリキュラムを学んでいきます。
1.リレーションシップ・コーチング(人間関係編)
すべての人間関係において、難しい人間関係を改善し、より良好な人間関係を築くためのコーチングを専門的に学びます。
仕事、恋愛、夫婦、親子、友人など、人生のあらゆる面で存在するのが人間関係です。そのため、仕事の成果、幸せや喜び、愛、充実感、満足度の高い人生を得るためのポイントは、人間関係に対する関係性にフォーカスし、必要な考え方、視点、関わり方、スキルを学ぶことです。
場合により、良好な関係構築を妨げる心理的なマイナス面を変化させることが、クライアントの人間関係にブレイクスルーを生み出すことも多々あります。
さらに人間関係には、本人も気づかないような無意識の作用が働き、役割、上下関係、期待、執着、嫉妬などが生まれます。人により価値観も違うため、マイナスに作用すると、トラブル、喧嘩、離別につながることもあります。
そのため、以下のような内容を身につけたい方には、特に有効なカリキュラムになります。
- 仕事、恋愛、夫婦、親子をテーマにしたコーチング
- 難しい人間関係の問題に取り組む
- より良好な人間関係を生み出す
- 人間関係における客観的な視点を手にする
- 無意識の作用をベストな状態に整える
- 上級のコミュニケーションメソッド
- 人間関係のゴールを達成する方法
など
具体的には、以下のような内容を学びます。
- より良好な人間関係を築く
- 難しい人間関係を乗り越える
- 良く聴き、理解し、共感する
- 人間関係における葛藤の軽減、解消
- 人間関係における「無意識の作用」を知り、適切に変化させる
- 価値観の明確化と融合
- 人間関係において最も重要な考え方と視点
など
2.ウエルス・コーチング(経済的・精神的豊かさ編)
心理的な側面から行動を変え、精神的、経済的な豊かさを手にするためのコーチングを専門的に学びます。
多くの場合、精神的、経済的な豊かさを阻害する要因は、心理的なマイナス面にあります。そのため、自分にとっての豊かさを明確にして、豊かさに対してブレーキをかける要因を変化させることがポイントになります。それにより行動が変わるため、精神的、経済的なゴールに向けて現実が動き出します。
さらに現在、周囲から見て精神的、経済的に高い結果を手にしていても、それ以上の状態を手にすることへブレーキがかかっていることもあります。つまり常により良い状態を望む時、そこに心理的な制限がかかります。
そのため、以下のような内容を身につけたい方には、特に有効なカリキュラムになります。
- 精神的、経済的な豊かさを手に入れるためのコーチング
- より大きな成功や結果を手にするための鍵を手にする
- 豊かさを妨げる心理的なマイナスの制限を突破する
- 豊かさの流れに乗るためのサイクルについて
- プラスやマイナスの思い込みについて
など
具体的には、以下のような内容を学びます。
- 本当の価値観に基づいた、精神的、経済的なビジョンやゴールの明確化
- 金銭的に成功している人とそうでない人の思考の違い
- 人生とキャリアにおけるマイナスの思い込みを変える
- 成功を妨害し、ビジョンやゴールから遠ざけている恐れを取り除く
- 成功を自動的に引き寄せられるように鍵を見つけ変化させる
- 精神的、経済的な豊かさに相応しい状態、行動を作り出す
など
3.ライフ・コーチング(人生・生き方編)
人生全般で行き詰まりや限界を突破し、ブレイクスルーを生み出すコーチングを専門的に学びます。
過去の体験から生まれたマイナスの自己評価、罪悪感、葛藤、トラウマを解消することで、人生がスムーズに動き出すことが多々あります。受け入れることのできないネガティブな感覚、未完了のままになった出来事、感謝できずに離別した人間関係などが、乗り越えたようで、マイナスの影響を与え続けていることがあります。
さらにマイナス面を解消した上で、リソースフルな状態を作り出し、理想的な未来に向けて、ブレイクスルーを生み出すことを可能にします。
そのため、以下のような内容を身につけたい方には、特に有効なカリキュラムになります。
- 人生全般で大きなブレイクスルーを生み出すコーチング
- 過去のネガティブな体験を、学びや成長の機会に変える
- 現状への大きな突破口を見つける
- 自信や能力を高める
- 理想的で抗いがたい未来を作り出す
- コーチとしてのコミュニケーションレベルを高める
など
具体的には、以下のような内容を学びます。
- 行き詰まりを打破し、大きなブレイクスルーを見つけるコーチング
- アインシュタインやガンジーなど、天才たちの知恵や思考パターンの使い方
- 長期間の変容的コーチング・セッションの行い方
- 自信や能力に対する心理的な制限を取り除く
- 効果的なコーチとなるための、5つの必須コミュニケーション・ストラテジー
- 人生をもっと軽く受け止めて、人生を最大限に生かす方法を学ぶ
- ネガティブな状況、体験、失望を学びの機会に変える方法
など
4.ヘルス&ウェルネス・コーチング(健康&生活習慣編)
健康問題に対するコーチングを専門的に学びます。
病気や体調不良を生み出す原因は、ストレスであることがほとんどです。そこでストレスの軽減、症状を緩和する心理的アプローチ、ストレスを生み出す状況の改善を通して、病気や体調不良に対する不安や怖れを緩和し、マイナスの思考に飲み込まれることを防ぎ、改善に向けた取り組みを促進していきます。
さらに人生の中心である健康を取り戻す、あるいは健康的な生活習慣について学ぶことは、継続的なパフォーマンスの向上にもつながります。
そのため、以下のような内容を身につけたい方には、特に有効なカリキュラムになります。
- 健康問題に対するコーチング
- クライアントの気持ちを支えるヒーリングテンプレート
- 健康やストレスに対するパターンを変える
- ストレスの軽減とストレス耐性を高める生活習慣
- 健康に向けてクライアントの思考と気持ちを方向づける
など
具体的には、以下のような内容を学びます。
- 27の様々なプロセスと手法を学び、健康問題を改善する
- 深刻な健康問題や人生の試練を乗り越える助けとなるコーチング
- 実証に基づくライフスタイル管理法
- 健康を妨害する無意識の「健康に関するストーリー」を特定して手放す
- 身体的治癒を加速させるパワフルなプロセス
- 頭痛や風邪、慢性傷害などの身体的問題による痛みや不快感を手放す
など
※出典・参照元
※「ベーシックコース(基本コース)」への参加が必須となる「アドバンスコース」ですが、リレーションシップ・コーチング(人間関係編)のみ、ベーシックコース参加前にご参加が可能となっています。
3.コーチングセミナー/講座の選び方5つのポイント
理想的なコーチになるために、コーチングセミナーの選び方を知ることが大事です。スクールの数だけコーチングセミナーがあり、種類や特徴も様々です。そこでコーチングセミナー/講座の選び方5つのポイントをご紹介します。
- 目的にマッチしたセミナーを選ぶ
:誰に何を提供したいのか?どのようなテーマを専門に扱うコーチになりたいかを明確にした上で、検討を始めましょう。 - 心理的なマイナス面へアプローチできるかどうかで選ぶ
:あなたが本当の意味でクライアントの成果を望むなら、心理的なマイナス面へアプローチできるコーチングセミナーを選ぶのがベストです。 - 信頼できるスクールを選ぶ
:スクールとして、どのような会社が運営しているかは非常に大切です。信頼できる会社かどうか?口コミ、サイトの閲覧、問合せなどをして確認するのもありです。 - レベルの高い講師を選ぶ
:誰に学ぶかは非常に大切なテーマです。コーチングセミナーの内容にプラスして、誰から学べるかにも意識を向けましょう。経験豊富な人、その世界の第一人者、本物のプロに学べるのが一番です。 - 人生の4大テーマのコーチングを学べるセミナーやスクールを選ぶ
:人生の4大テーマに対応できるかどうかは、コーチとしての貢献や結果に大きな違いを生み出します。
※コーチング資格(講座)の選び方に関して詳しくはこちらへ
4.まとめ
コーチングセミナー/講座を選ぶ際のポイントは、クライアントの心理的なマイナス面へ、アプローチできるかどうかが鍵になります。それによりクライアントが手にする結果に違いが生まれます。
特にコーチとして成功する、あるいは仕事で部下の教育やマネジメント、心理的なケアに使う、あるいは自分自身の成長と変化に使う際には、以下のポイントを押さえられるようにコーチングを学ぶことがベストになります。
- 基本的なコーチングアプローチ
- 心理的なマイナス面へのアプローチ
- 人生の4大テーマに対するアプローチ
その例として絶対に学んだほうが良いコーチングセミナーとして、
「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」をご紹介しました。
なぜ、これらのアプローチが重要なのか、どうして多くのコーチが行き詰まるのか、コーチングセミナーの選び方のポイントについてご紹介してきました。ぜひお役立てください。
※出典・参照元
※コーチングにご興味をお持ちの方はこちらの動画(40秒)もおすすめです。
- 『NLPプロフェッショナルコーチ認定コース』公式サイトはこちらから
https://www.nlp-coaching.co.jp/ - 世界権威ティム&クリス氏へのインタビュー記事はこちらから
世界権威へインタビュー「NLPプロフェッショナルコーチ認定コース」とは?
※無料でダウンロードできる「心理学NLP 無料レポート」は、本文下よりご確認いただけます。