
世の中には、早くにパッと結婚して幸せをつかむ方もいれば、
そうではなく苦戦してしまう方もいますね。
ですが、2年ほどの間で結婚と出産に至った先輩が、
ご自身の婚活経験も踏まえて教えてくれました。
『多くの女性が自分をわかれば結婚できると思うよ』
私達の多くが、自分がどのように見られ、
どのような人だと思われているのか、
そこまで気づいていません。
また、自分がいちばん大事なことにすら
気づいていないこともあります。
そこで「早く結婚したい」と望む人が
早く結婚するために必要な7つのポイントを、
心理学の知識を交えてご紹介していきます。
目次
1. 早く結婚したい女性がやるべきこと
早く結婚したいと思われる女性は、下記のような特徴を持っています。
- 価値観が合う
- 思いやりがある
- 前向きである
- 自分の軸を持っている
- コミュニケーション能力が高い
これら早く結婚したいと思われる女性の特徴を元に、やっておくべき7つのことを具体的にご紹介していきます。
【出典・参照元】若尾 裕之著『「結婚したい」と思われる人の共通点』
1-1.自分の見た目を磨く
見た目というのは、価値観の現れでもあります。
とくに、清潔感や多くの人が常識と感じる感覚は大切です。
例えば、清潔感がない、だらしない。といった外見は、相手に「周囲のことが見えていないのではないか」「外でこれでは、家の中はひどそうだな」などといったマイナスな印象を与えます。
そこで、見た目を構成する「髪型・服・爪」といった部分を磨いておきましょう。
特に顔周りで範囲が広い髪は、清潔感を示すのに非常に大切なパーツです。
寝癖がついた髪の毛やセットされていない髪の毛は、清潔感が全く無いので、日頃から特にチェックするべきポイントです。
服装は、自分の好みが一番出る部分ですが、奇抜なファッションは避けたほうが良いでしょう。
清潔感のある服装がわからない人も中にはいると思います。
そう言う方には、清潔感があると思う芸能人や周りの人の服装を真似てみる方法がおすすめです。
そして、爪は、意外と見られているポイントです。
適度な長さにカットし、指先のケアをしていくだけで爪はきれいに見えます。
また、ネイルをしている方は、リペア(修復・補修)の徹底が重要です。
伸び切って自爪が見えてしまっていると、良い印象とは言えません。
自分の見た目が、どのような印象を与えるのかを知って磨いていきましょう。
1-2.笑顔を心がける
人は笑顔を向けられると自然とポジティブな気持ちになります。
笑顔というのは、多くの人に共通の大切な価値観でもあるといえるでしょう。
また、「笑顔がかわいい女性に癒される」という男性も少なくありません。実際に普段からニコニコしている女性は、同性から見ても明るく素直な印象を受けるのではないでしょうか。
男性109人からアンケートをとって、結婚したい女性の特徴を調べたデータでは、「笑顔が可愛い・笑顔が多い」という項目が、上位に来ています。
結婚に安心や、心地よさ、快適を求める人は、機嫌が悪そうで、冷たそうな雰囲気の人よりも明るく笑顔のある人の方が、前向きで安心感のある結婚生活を想像します。
ただ、なりふり構わずヘラヘラとした笑顔を振りまいても良い印象は得られません。
落ち着いた雰囲気の中で、笑顔があることで上品な印象を与えることができます。
【出典・参考元】
「男の本音!『結婚したい女性の特徴20選』&『結婚したくない女性の特徴6選』
1-3.姿勢をよくする
多くの人が、自信がある人を魅力的に感じます。
結婚したいと思われる女性の特徴にもある通り、前向きな様子は大事で、姿勢はそれをよく表現してくれます。
また姿勢がいい人は、何事にも気を抜かないきっちりとした性格だと感じられやすいため、清潔な印象を与えることもできるでしょう。
- 目線がしっかりと前を向いている
- 背筋がまっすぐに伸びている
- 膝がまっすぐ伸びている
- 反り腰にならず骨盤が安定している
早速、上記を意識して自分が与える印象をより良くしていきましょう。
1-4.話し方に意識を向ける
話し方一つでも相手に与える印象は、変わってきます。
これも、結婚したいと思われる女性の特徴である、思いやりを示すことに役立ちます。
元NHKアナウンサーの野村絵理奈さんは、「ソ」の音階で明るく笑顔でハキハキと話すと、相手に好印象を与えることができると話しています。
「ソ」の音を目指して声のトーンを上げていきつつ、笑顔を意識してみましょう。
相手の人が、自分を思いやって話してくれているな、という印象を抱いてもらえるよう、話し方に意識を向けていきます。
結婚してパートナーとなるならば、自分の意見やわがままを押し通してくる人や、相手側の意見や考えを理解しようとしない人だと、相手もストレスばかりが溜まってしまいます。
思いやりの気持ちを持っている人はことが、話し方で伝わるよう心がけましょう。
また、話すスピードにも意識を向けてみましょう。
ちょうどいい速さの話し方は、聞いていて疲れにくく、内容もよく入ってきます。
「いつも早口で話してしまう」「話すスピードが早いのか遅いのかわからない」と言う方は、スマホで自分が話している姿を撮影してみましょう。
自分の話し方を客観視することで、話すスピードを調整しやすくなります。
1-5.言葉の使い方に気をつける
見た目が清潔感があって、姿勢が良くて、話し方がきれいでも、発せられる言葉が汚いと印象が台無しです。
中でも、否定的な言葉である「でも」「だって」「どうせ」などのワードは共感を得にくく、人を遠ざけてしまい、ネガティブな印象を与えかねません。
そして、結婚したいと思われる女性に、自分の軸を持っているということが上げられており、これは、発せられる言葉にありありと表現されてしまいます。
ネガティブで人任せな印象が言葉に出てしまうと、パートナーが警戒するでしょう。
結婚したいのであれば、パートナーに頼りきるのではなく、自分で考えて自分で行動できる自分の軸がある女性であると伝わると、パートナーとしては結婚相手に選びやすいですよね。
また、敬語ばかりを使うことが、必ずしも好印象につながるとは限りません。
相手が言葉をどう受け取るのか、その場の空気とその人との関係性を考慮して、砕けた言葉も織り交ぜつつ話せると良いでしょう。
1-6.自分の価値観について知る
結婚したいと思われる女性の特徴として、「価値観が合う」ことが挙げられています。
そして、早く結婚して失敗した人や、離婚された人の話を聞いてみると、価値観の不一致は、喧嘩や離婚の大きな原因になっているようです。
私の母も早くに結婚し、父との金銭的価値観の違いにより、私が小学4年生の時に、離婚を経験しています。
このように価値観の合う・合わないは、一人一人が持つ価値観に大きく関係しています。
心理学NLPでは、「価値観が違う」ことを「価値観の優先順位が違う」と捉えます。
自分の価値観と相手の価値観が違うことは、当然のことでしょう。
そこで、「優先順位が違う」という捉え方をしておくことは、相手と価値観をすり合わせる際に役立つでしょう。
そこでここでは、自分が大切にしている価値観と、その優先順位を知る具体的な手順をご紹介します。
鉛筆と消しゴムと紙をご用意のうえ、質問に答えながら進めてください。
- 「結婚で大切にしたいことは?」と自分に問いかけ、紙に書きます。
- 「他に結婚で大切なことは?」と繰り返し自分に問いかけ、紙に書く。
- ②を繰り返し、答えが8〜10個出てくるまでこの質問を繰り返していきます。
- 「結婚で一番大切なものは?」「次に大切なものは?」と自分に問いかけ、
書き出した答えの前に、⑴⑵⑶・・・と順番をつけていきます。 - 順番をつけたら、一番から順番に読み上げていきます
- しっくりくるまで、④⑤を繰り返します。
★書き出す時の注意点★
・書き出す言葉は、パッと思いついた言葉であること
・毎回必ず「他に結婚で大切にしたいことは?」と結婚を意識しながら書き出すこと
- 思いやり
- 愛情
- 感謝
- 健康
- 楽しさ
- お金
- 敬意
- 温かみ
「結婚で一番大切なものは、『思いやり』」
「次に、結婚大切なものは、『温かみ』」 ・・・
このように出てきた価値観を並び替えていくと、自分が大切にしている価値観とその順番がわかってきます。
そして価値観を明確にすることで、自分が本当に大切にしたいものに気づき、それを満たした理想の結婚に向かって行動していくことができます。
1-7.コミュニケーション能力を上げる
結婚したいと思われる女性の特徴である、「コミュニケーション能力が高い」というのは、ぜひ取り組みたいことです。
見た目や雰囲気でお互い気に入って、続いて相手と関係を築いていくために必要不可欠なコミュニケーションについてお伝えしていきます。
「コミュ障」という言葉が一時期よく聞かれることもありましたように、コミュニケーションは難しいと感じる方もいらっしゃると思います。
そこで、まずは初対面の人とではなく、自分の身の回りにいる人との信頼関係をさらに高めていける【傾聴】から初めてみてはいかがでしょうか。
傾聴とは、相手の話を聞く姿勢であり、相手の話を引き出していくスキルでもあります。
具体的には、相手の話を聞くときに以下のような反応を返しながら、相手が話しやすいように状況を作っていきます。
- 頷き、相槌で相手の話を促す
- 相手の話に興味を持って質問をする
- 体の向きや目線を合わせる
- 表情やジェスチャーなどを合わせる(ミラーリング
- 共感を示して聞く
傾聴する上で、最も重要なことが、「相手や相手の話を尊重し、共感すること」です。
例えば、これは私の体験談になりますが、私は友人に「仕事が今しんどくて、、、」と話したことがありました。
すると、友人は、「そんなの私はいつもしんどいよ」と。。
私は、仕事がしんどい気持ちを聴いて欲しかったのに、友人の一言で、「この人には、話は聞いてもらえない」と思ってしまいました。
もちろん、なんでも遠慮なく言い合える関係だからこその返答で、この二人の間では問題ではありません。
その後、彼女と仕事についていろいろ話すことができて、今も関係が続いていますが、もしも結婚したいと考えていた相手と、このようなやり取りが、繰り返されてしまうと、その人と、心理的距離感を感じてしまうかもしれません。
もし相手の話を傾聴するならば、このようなやり取りだと、ちゃんと聞いていることが伝わるでしょう。
私「仕事がいましんどくて、、、」
友人「そっかそっか。しんどいよね。いま仕事けっこう忙しいの?」
私「(わかってくれるのね!)そうなの。いま任されている仕事があって・・・」
慣れるまでは、ついつい自分の話をしたくなってしまうかもしれません。
ただ、そこで口を挟んでしまっては元も子もありません。
大切なのは、自分と相手の話が食い違っていても一旦は、否定せず聞き続けることです。
このようにコミュニケーション能力を高め、傾聴を心がけることで、相手の立場に立った話ができると、他の人達とも良好なコミュニケーションを図ることができると想像できて、「自分の友達や家族ともうまくやっていけそう」と思う人は多いんじゃないでしょうか。
まとめ
早く結婚したいアナタに役立つよう、早く結婚したいと思われるようになる下記の方法を、具体的な特徴とともにご紹介しました。
- 自分の見た目を磨く
- 笑顔を心がける
- 姿勢をよくする
- 話し方に意識を向ける
- 言葉の使い方に気をつける
- 自分の価値観について知る
- コミュニケーション能力を上げる
結婚は、相手とのコミュニケーションがあってこそ成り立つものですが、それ以上に、自分とのコミュニケーションが重要です。
自分がどう見られ、どんな人だと思われているのかに気づき、自分が何を大切にしたいかを確認しておくことは、早く結婚するために、遠回りのようでも最初にしておきたいことです。
早く結婚したいと思い、ここまで読んでくださったのですから、早速実践してみませんか。