
人生100年時代のなかで、30代はまだまだ若者。
きっと定年も上がるでしょうから、
あと40年近く仕事をするはず。
今の仕事を続けるにしても、
転職をしたり、独立したりするにしても
自分のスキルや能力を高めないと、
職を失ってしまったり、
やりがいや年収、自由を得られません。
とは言えスキルや能力は、目に見えづらいもの。
誰が聞いても唸るような、圧倒的な結果を出すか
スキルや能力を証明する
「資格」を持つことが必要になると思います。
そこで、30代で資格を取るならどれが良いのか、
どんなスキルを身につければ、
今後の仕事や人生に活かせるのかを知るために、
100以上の資格について調べてみました。
転職サイトで資格名を検索し、
求人ヒット件数が多い順に、30個に厳選して
まとめてみましたので、ご参考になれば幸いです。
そして、仕事・職場で何よりも必須の
コミュニケーション能力やアウトプット能力、
目標達成力、問題解決力などが身につき
これから取得する資格や、すでにお持ちの資格を
さらに活用することに繋がる資格を2章でご紹介します。
職場や家族、友人との人間関係や仕事、
人生全般において、もっと良くしていきたい
とお考えの方も、2章からご覧ください。
1.30代にオススメの資格30選
100以上の資格について、資格・試験の概要と、総合転職サイト3つでの求人ヒット件数(内容に資格名を含むもの)を調査し、30個に厳選しました。
(求人ヒット数の多い順に掲載。2022年12月時点)
自分で挑戦してみようと思った時だけでなく、万が一、大きな変化を余儀なくされたときにも、その荒波を乗り切れるよう、これらのリストが道しるべになれば幸いです。
求人ヒット数 | 資格名 |
---|---|
10,000件~ | TOEIC®(トーイック) |
5,000件~ | 宅地建物取引士(宅建士) |
5,000件~ | 電気工事士 |
2,000件~ | 日商簿記 |
2,000件~ | 自動車整備士 |
2,000件~ | 基本情報技術者 |
1,000件~ | MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) |
1,000件~ | 応用情報技術者 |
1,000件~ | 社会保険労務士 |
1,000件~ | 危険物取扱者 |
1,000件~ | インテリアコーディネーター |
1,000件~ | ITパスポート(Iパス) |
1,000件~ | 医療事務 |
1,000件~ | 消防設備士 |
500件~ | キャリアコンサルタント |
500件~ | 管理業務主任者 |
500件~ | 調理師 |
500件~ | ボイラー技士 |
500件~ | 中小企業診断士 |
500件~ | 測量士補 |
500件~ | 行政書士 |
100件~ | 運行管理者 |
100件~ | 証券外務員 |
100件~ | 冷凍機械責任者 |
100件~ | 登録販売者 |
100件~ | 秘書検定 |
100件~ | ビジネス実務法務検定 |
100件~ | 販売士 |
100件~ | FP技能士(ファイナンシャル・プランニング技能士) |
100件~ | 福祉住環境コーディネーター |
よく知っている資格もあれば、見慣れない資格もあったかもしれません。
これらの資格の概要や合格率などがパッと分かるよう、補足資料にまとめて、記事の最後でご紹介しています。気になった資格は、そちらもご確認ください。
この後は、仕事・職場だけでなく家族や友人関係でも、すぐに使えるスキルが身につく資格をご紹介していきます。
ビジネススキルやコミュニケーション能力といった、仕事・人間関係の基礎・応用スキルが身につくだけでなく、あなたの人間力や影響力を高めることにも繋がります。
本章でご紹介した資格や、既にお持ちの資格をさらに活かすこともできますので、ぜひ、続けてご覧ください。
2.プラスワン:人生で長く使え、応用がきく資格のご紹介
資格のご紹介に入る前に、質問です。
次のリストのなかで、資格取得や、転職・独立を検討されている理由として、当てはまる項目はありますか?
チェックリスト
- 年収をあげたい
- 独立・開業したい
- スキルアップしたい・能力を高めたい
- 苦手な人と一緒に働きたくない
- 希望通りの環境で働きたい
- コミュニケーション能力を高めたい
- 転職で失敗したくない
- 本当にやりたいことを見つけたい
- 自信を持ちたい
- ゆとりある豊かな人生を送りたい
- 自分を変えたい・もっと進化させたい
このような希望を満たしたいなら、本章でご紹介する成功心理学の資格「NLP」がおすすめです。
2-1.なぜ、NLPの資格がおすすめなのか?
成功心理学NLPは、別名「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれています。
天才セラピストたちが、常に良い結果を出していたことに着目・研究し、その成功法則を誰もが再現できるように体系化したもの。
NLPの特長は、本来の自分を取り戻し、心の底で「こうなりたい」と思っている状態を実現できるところです。
- 自分のなかに抱えている問題を克服できる
- コミュニケーション能力が飛躍的に高まる
- ビジネスシーンでの飛躍につながる
日常生活のなかで、すぐにその効果が実感できるのもポイントです。
実は、先ほどのチェックリストの項目も、NLPを学ばれた方が最初にお持ちだった目標や課題、悩みから抜粋したものなんです。
NLPを学ばれた方は、
チェックリストにあるような目標の達成、
あるいは悩みの解消を経験され、
理想の人生を実現している方がたくさんいらっしゃいます。
さらにNLPを学ぶと、人生の選択肢が広がったり、様々な状況での対応力が身につきます。
例えばこんな場面。
<ケース1> 話が通じないのではなく優位な感覚が違うだけ。
友達が旅行の感想を伝えてくれました。
- 「緑が豊かで、風景がとてもきれいだったんだ~」
- 「静かで、鳥のさえずりが心地よかったよ」
- 「空気が美味しくて最高!川の澄んだ水はかなり冷たかったな~」
どの感想が、あなたは一番想像しやすいですか?
実は五感には普段よく使う感覚があり、そして人によって異なるものなのです。
話していて、理解してもらえないと感じたり、興味を持ててもらえていないと感じる時は、単に相手の感覚に響かない伝え方をしてしまっているだけ、ということがよくあります。
NLPを学んでいると相手の反応にあわせて相手に響く・伝わる言葉を使えるようになり、あなたの周りには自然と人が集まるように。
感覚に合わせた話し方は、もちろん仕事でも使えます。
これを使いこなせたら、相手がどなたであっても気持ちよく動いてもらえることができるようになります。
<ケース2> 慕われる人の伝え方
後輩がミスをしてしまったとき。
ダメことはダメだと伝えないといけませんが、
伝え方によって相手がどのように受け取るかは、180度変わるもの。
「実は私も前に、同じようなミスをしてしまってね。
いや~、こっぴどく怒られたよ。
その時はこの方法でミスをしてしまって、
こう対処したら上手くいったんだ。よかったら試してみて。
今回のことを教訓に、次に生かしていこう!」
こんな風に相手に寄り添い、自分の体験談も交えながら、相手に手順のポイントや失敗からの脱却方法を話して伝えていくことも出来ますね。(スキル:メタファー)
もしくは、
「エジソンの言葉で
『私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまくいかない方法を見つけただけだ』
っていうものがあってね。
今回の方法だと上手くいかないということがわかって、
勉強になったね。」
というように有名な人の言葉を借りて、婉曲に伝えることで、納得しやすくなったり、落ち込み過ぎずに次に繋げるような言葉がけも出来ます。(スキル:ミルトンモデル 引用)
これはNLPで身につくスキルのうち、ほんの一例です。
NLPには、あなたの可能性を広げ、選択肢を増やしてくれるスキルが満載。
まさに、あなたの強力な武器の一つになる資格なのです。
2-2.心理学NLPの資格を取るには?
NLPは認定コースを受講することで、資格を取得できます。
4段階のコース・資格に分かれていて、基礎から順番に学び進めていきます。
基礎となるNLPプラクティショナーコースは10日間。
私が学んだNLP-JAPANラーニング・センターは、日本最大手のNLP総合スクールで、学生から経営者まで様々な背景をお持ちの方と、一緒に学ぶことができます。
また、オンラインでの受講環境も整っていますので、スクールが遠い方や忙しくて時間が取りにくい方でも参加しやすいです。
もちろんオンラインのご参加でも、資格取得が可能です。
スクールによってフォーカスしている内容や、学べる場所・形式、金額にも差がありますので、まずは資料請求や体験会に参加されて、あなたに合うスクール・内容であるかを確認されることをおすすめします。
成功心理学NLPにご興味がおありでしたら、ぜひ一度、NLP-JAPANラーニング・センターのNLP体験講座にご参加ください。
→ NLP体験講座(東京・名古屋・大阪・福岡・オンラインで開催中!)
まとめ
30代におすすめの資格として、
求人情報もふまえて調査・厳選した30の資格を一覧でご紹介しました。
資格選びの第一歩として、このリストがお役に立ちましたら幸いです。
そして、仕事だけでなく、家族や子育て、友人関係など、理想の人生を実現したいとお考えの場合に、ぜひ取得していただきたい資格として、成功心理学「NLP」もご紹介しました。
あなたの夢や目標の実現に役立つ資格が見つかりますように。
補足資料
ここからは、厳選した30の資格について、概要をまとめた資料をご紹介します。
選択の参考にしてみてくださいね。
求人ヒット数 1万件以上
TOEIC®(トーイック) | |
---|---|
概要 | 日常生活やグローバルビジネスにおける、活きた英語の力を測定する世界共通のテストです。聞く・読む力を測るものと、話す・書く力を測るものがあります。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 幅広い業界・職種で利用可能 |
受験者数 | 2,123,000名(2021年度合計) |
受験者割合 (30代) | 12%(2021年度受験者割合) |
合格率 | TOEIC® Listening & Reading Test スコア600…履歴書に書いてアピールできる点数 スコア700…日常会話ができる。仕事でも簡単な受け答えができる スコア800…仕事で問題なく英語が使える スコア900…ネイティブレベルの英語力 |
求人ヒット数 5000件以上
宅地建物取引士(宅建士) | |
---|---|
概要 | 国家資格。不動産取引の専門家です。重要事項の説明や契約書の記名は有資格者でないと行えません。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 不動産 |
受験者数 | 226,048名(2022年試験) |
受験者割合 (30代) | 25.5%(2019年試験) |
合格率 | 17%(2022年試験) |
電気工事士 | |
---|---|
概要 | 国家資格。一般住宅や店舗などの電気設備の工事を行えます。 二種:一般住宅や店舗など 一種:一般住宅や店舗などに加え、工場・ビルも可能 筆記試験に合格すると、実技試験が受験でき、いずれも合格すると資格が取れます。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 技術 |
受験者数 | 156,553名(二種筆記。2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 約22%(二種筆記。2021年度試験) |
合格率 | 59.1%(二種筆記。2021年度試験) |
求人ヒット数 2000件以上
日商簿記 | |
---|---|
概要 | 日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能のことを簿記と言い、その技能の証明ができる資格です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 幅広い業界・職種で利用可能 |
受験者数 | 106,833名(2級。2021年度ネット試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 38.1%(2級。2021年度ネット試験) |
自動車整備士 | |
---|---|
概要 | 国家資格。専門技術と知識を生かして自動車の点検や整備、修理などを行います。 |
受験資格 | 実務経験/専門学校の卒業が必要 |
業界・職種 | 技術 |
受験者数 | 37,305名(全種合計。2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 79.8%(全種合計。2021年度試験) |
基本情報技術者 | |
---|---|
概要 | 国家資格。IT人材として必要な基本的知識・技能を持っていること、実践的な活用能力を身につけていることを証明できます。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | IT |
受験者数 | 46,072名(2022年度試験) |
受験者割合 (30代) | 12.1%(2022年度試験) |
合格率 | 39.6%(2022年度試験) |
求人ヒット数 1000件以上
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) | |
---|---|
概要 | エクセルやワードなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを客観的に証明できる資格です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 幅広い業界・職種で利用可能 |
受験者数 | 4,802,148名(累計受験者数。2022年7月31日現在) |
受験者割合 (30代) | 一般:14.1%、上級:21.3% |
合格率 | 非公開 |
応用情報技術者 | |
---|---|
概要 | 国家資格。IT人材として、必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者としての証明ができます。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | IT |
受験者数 | 68,518名(2022年度試験) |
受験者割合 (30代) | 21.8%(2022年度試験) |
合格率 | 25.3%(2022年度試験) |
社会保険労務士 | |
---|---|
概要 | 国家資格。企業の人材についての専門家であり、採用から退職まで、労働や社会保険に関する内容や年金の相談など、幅広い対応を行います。 |
受験資格 | 大卒・短大卒・高専卒、実務経験、指定の国家試験合格者 |
業界・職種 | 幅広い業界で利用可能、独立 |
受験者数 | 40,633名(2022年度試験) |
受験者割合 (30代) | 30.4%(2022年度試験) |
合格率 | 5.3%(2022年度試験) |
危険物取扱者 | |
---|---|
概要 | 国家資格。業務で危険物を取り扱う際に、種類に応じた資格が必要です。受験者の多い乙4(乙種第4類)は、ガソリン、軽油、重油、灯油を扱えます。 |
受験資格 | 種類によって異なる 乙4:なし |
業界・職種 | 技術 |
受験者数 | 160,248名(乙種4類。2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 16.1%(乙種合計。2017年度試験) |
合格率 | 36.1%(乙種4類。2021年度試験) |
インテリアコーディネーター | |
---|---|
概要 | 住人にとって快適な住空間を作るために適切な助言と提案を行う専門職です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 建築、不動産 |
受験者数 | 9,935名(2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 26.4%(2021年度合格者) |
合格率 | 23.5%(2021年度試験) |
ITパスポート(Iパス) | |
---|---|
概要 | 国家資格。ITに関する基礎的な知識が証明できるものです。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | IT |
受験者数 | 211,145名(2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 18.7%(2021年度試験) |
合格率 | 52.7%(2021年度試験) |
医療事務 | |
---|---|
概要 | 病院やクリニックにおける診療報酬の請求・計算について、一定の技能を持っていることを証明する資格です。民間資格で、複数の団体が主催しており、難易度も様々です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 医療 |
受験者数 | 2,313名(診療報酬請求事務能力認定試験。2022年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 28.3%(診療報酬請求事務能力認定試験。2022年度試験) |
消防設備士 | |
---|---|
概要 | 国家資格。劇場、ホテル、デパートなどの建物の消火設備の点検/工事を行える資格です。 |
受験資格 | 甲種:あり 乙種:なし |
業界・職種 | 技術 |
受験者数 | 27,108名(乙種合計。2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 41.1%(乙種合計。2021年度試験) |
求人ヒット数 500件以上
キャリアコンサルタント | |
---|---|
概要 | 国家資格。一人ひとりのキャリア形成の実現を支援する専門家。資格保有者でないと、「キャリアコンサルタント」と名乗れません。 |
受験資格 | 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者/実務経験 |
業界・職種 | 人材、教育、独立 |
受験者数 | 2,613名(学科・キャリアコンサルティング協議会主催。2022年11月試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開(キャリアコンサルタント登録者のうち11.3%が30代) |
合格率 | 63%(学科・キャリアコンサルティング協議会主催。2022年11月試験) |
管理業務主任者 | |
---|---|
概要 | 国家資格。マンション管理を行う業者は、管理組合に対して契約に関する重要事項の説明や事務報告を行う必要があり、その業務を行う際に必要な資格です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 不動産 |
受験者数 | 16,538名(2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開(合格者平均年齢は、男性が44.5歳、女性が36.9歳) |
合格率 | 19.4%(2021年度試験) |
調理師 | |
---|---|
概要 | 国家資格。調理・衛生・管理に必要な知識を持っていることを証明する資格です。調理師を名乗って調理業務を行うためには、免許の取得が必須です。 |
受験資格 | 飲食店などでの2年以上の実務経験。養成施設の卒業 |
業界・職種 | 飲食店、ホテル、給食 |
受験者数 | 24,230名(全国合計。2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 65.6%(全国合計。2021年度試験) |
ボイラー技士 | |
---|---|
概要 | 国家資格。ボイラーを扱えるようになる資格で、空調・温水ボイラーの操作、点検を行います。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 技術 |
受験者数 | 24,260名(2級。2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 53.4%(2級。2021年度試験) |
中小企業診断士 | |
---|---|
概要 | 国家資格。中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | コンサルティング、独立 |
受験者数 | 16,057名(一次全科目。2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 29.1%(2021年度試験) |
合格率 | 36.4%(一次全科目。2021年度試験) |
測量士補 | |
---|---|
概要 | 国家資格。測量を行うために必要な資格で、名称に補とある通り測量士の補佐を行います。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 技術 |
受験者数 | 12,556名(2022年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 44.1%(2022年度試験) |
行政書士 | |
---|---|
概要 | 国家資格。依頼を受けて、官公署に提出する書類の作成や相談業務などを行う、行政手続の専門家です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 幅広い業界で利用可能、独立 |
受験者数 | 47,870名(2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 22%(2021年度試験) |
合格率 | 11.2%(2021年度試験) |
求人ヒット数 100件以上
運行管理者 | |
---|---|
概要 | 国家資格。安全運行を確保するため、ドライバーの乗務割の作成や乗務記録の管理、休憩・睡眠施設の保守管理など、人や車両の動向を把握し、適切な指示、指導を行います。 |
受験資格 | 実務経験/国⼟交通⼤⾂が認定する講習修了(予定) |
業界・職種 | 流通・輸送 |
受験者数 | 28,804名(貨物。2022年度第一回試験) |
受験者割合 (30代) | 33.6%(貨物。2014年度~2018年度第一回平均) |
合格率 | 38.4%(貨物。2022年度第一回試験) |
証券外務員 | |
---|---|
概要 | 顧客に対して、金融商品(証券や株式、信用取引など)の販売・勧誘等を行うのに必要な資格です。一種と二種では扱える商品が異なります。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 金融 |
受験者数 | 4,690名(一種。2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 71.7%(一種。2021年度試験) |
冷凍機械責任者 | |
---|---|
概要 | 国家資格。ビルの空調施設や工場などの冷凍設備の保安業務を行います。第一種から第三種まであり、扱える規模が異なります。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 技術 |
受験者数 | 9,858名(第三種全科目。2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 40.5%(第三種全科目。2021年度試験) |
登録販売者 | |
---|---|
概要 | 薬剤師の代わりに、かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品を販売できる資格です。ヒアリングを行い、適切な薬を選定します。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 医療・小売 |
受験者数 | 61,070名(2021年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 49.3%(2021年度試験) |
秘書検定 | |
---|---|
概要 | 秘書に求められる知識・技能や、社会人として必要なマナー・常識などを身につけていることを証明できる資格です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 幅広い業界で利用可能 |
受験者数 | 18,105名(2級。2022年6月試験) |
受験者割合 (30代) | (職業割合)会社員等:14.4%、秘書:1.1% |
合格率 | 62%(2級。2022年6月試験) |
ビジネス実務法務検定 | |
---|---|
概要 | 営業、販売、総務、人事などあらゆる職種で必要とされる法律知識の習得を証明できる資格です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 幅広い業界で利用可能 |
受験者数 | 15,325名(3級。2022年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 83.2%(3級。2022年度試験) |
販売士 | |
---|---|
概要 | 販売のプロとして、販売に必要な商品知識や販売技術、仕入や在庫管理、マーケティングなどの知識を有することを証明できる資格です。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 小売・流通 |
受験者数 | 9,613名(3級。2021年統一試験) |
受験者割合 (30代) | 10.6%(3級。2021年統一試験) |
合格率 | 71.4%(3級。2021年統一試験) |
FP技能士(ファイナンシャル・プランニング技能士) | |
---|---|
概要 | 国家資格。家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い専門知識を有していることを証明する資格です。 |
受験資格 | 3級:なし |
業界・職種 | 金融、独立 |
受験者数 | 113,342名(3級学科。2022年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開(CFP®・AFP認定者は15%) |
合格率 | 83.8%(3級学科。2022年度試験) |
福祉住環境コーディネーター | |
---|---|
概要 | 高齢者や障がい者に対して、住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。 |
受験資格 | なし |
業界・職種 | 福祉、医療、建築 |
受験者数 | 13,263名(2級。2022年度試験) |
受験者割合 (30代) | 非公開 |
合格率 | 37%(2級。2022年度試験) |
以上が、私がドライアイに耐えながら調査・厳選したリストです。ぜひご活用いただき、資格取得に向けて動き始めてみてくださいね。