林 佐智子(Life&Mind+ 編集長)
●米国NLP&コーチング研究所認定 NLPプロフェッショナルコーチ
●米国NLP&コーチング研究所認定 NLPマネークリニックトレーナー
●全米NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
●米国NLP&コーチング研究所認定 NLP催眠療法(ヒプノセラピー)マスタープラクティショナー
当メディアサイト「Life&Mind」の運営元であるNLP-JAPANラーニング・センターで、受講生のサポートを6年間担当。「心理学NLP」「コーチング」「コミュニケーション」に精通するアドバイザーとして、多くの受講生をサポートする。これらの経験と能力が評価され、Life&Mindのメディア運用とコンテンツ作成に抜擢され在籍は10年を超える。
自身の経験から、『人生には山も谷もあるけれど、人生を終えるときは、【いろいろあったけど、良い人生だった】と笑顔で終わりたい。そして皆がそうなれば、きっと世界は豊かになる』と願う。心理学NLPが世界中に浸透することが、そのサポートになると確信しコンテンツを作成している。
【著者、監修者】足達 大和
● 全米NLP協会認定 NLPマスタートレーナー
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLPマネークリニックトレーナー
● 米国NLP&コーチング研究所認定 DSRトレーナー
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLPの大学院 NLPヘルスサティフィケーション(最高レベルのスキルを学ぶNLPの大学院)
● 日本NLP協会認定 NLP上級スキルマスター
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLP上級プロフェッショナルコーチ
● Success Strategies社認定 LABプロファイル® マスターコンサルタント
5,600回以上の圧倒的な回数の研修実績を持ち、日本発祥で自己イメージを作る「内観」では、国際学会のゲストスピーカーに呼ばれた経験のある世界で数少ない指導員の一人。
トレーナーや講師としての実力は世界的にも評判が高く、世界最大のサクセスコンテンツを所有するナイチンゲール・コンナント社会長ヴィック・コナント氏、天才たちの思考法・イメージ・ストリーミングの開発者であり、知能教育の世界的権威ウィン・ウェンガー博士からも高い評価を受けている。
【著者】原賀 彩子
●LABプロファイル® 認定コンサルタント&トレーナー
●米国NLP&コーチング研究所 NLP催眠療法(ヒプノセラピー)認定プラクティショナー
当メディアサイト「Life&Mind」の運営元である日本コミュニケーション能力認定協会の母体、「株式会社シンクロニシティー」の代表。協会認定講座の企画、監修、運営を行っている。同じく「Life&Mind」を共同で運営する「NLP-JAPANラーニング・センター」の副代表。
『人生の質は、コミュニケーションの質で決まる。』『コミュニケーション力を磨けば、可能性はもっと広がる。』これらの言葉を信条に、コミュニケーション能力認定講座の普及や、トレーナー育成事業の普及を行う。
【著者】樋口 智香子
●NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
アカデミー・なないろスタイル代表で、接客コンサルタント。
元、資生堂ビューティコンサルタントで、一人ひとりを輝かせる接客販売の専門家。
憧れの美容部員になるも、人みしりでコミュニケーション下手。自信のない日々を送るが、「自分を認め、魅力を発揮すること」が問題解決の鍵であることに気づき、人みしりを克服。人生を好転させる。
自らの経験を生かしたセミナー・研修は、接客業界にとどまらず、婚活・各種団体・学校教育など、あらゆる業界からのオファーを受け、指導人数は延べ3,000人以上。人を思いやれる・愛される人を育てるべく、全国にそのメソッドを伝えている。
そして、「日本中の人へ、仕事や人生、人間関係をより良くする最高のコンテンツを提供する」という「Life&Mind+」と運営元である「心理学NLP」の日本最大手の総合スクール・NLP-JAPAN ラーニング・センターの価値観へ共感。自身も学んだ心理学NLPの内容と効果に大きな価値を感じていることもあり、活動をともにする。
【著者】小林 守
経営コンサルタント。早稲田大学卒。都市銀行に10年間勤務したのち、経営コンサルタントの道に入り、株式会社近代マネジメントを設立、代表取締役に就任。経済産業省登録 中小企業診断士(1975年登録)。
専門は経営診断、経営戦略立案、マーケティング・マネジメント・コンサルティング、営業店再開発、新店舗開設、産業心理学・経営組織論。
これまで「ゼロからわかる新規融資・成長支援」「あたりまえだけどなかなかできない商談のルール」「強い得意先集団のつくり方」など専門書・ビジネス書など28冊執筆し、11誌紙で連載を担当。能力開発・教育訓練の分野では、経営者・管理者・営業担当者・新入社員などの研修講師を歴任。執筆、講演、講座など実践中。
【著者】遠藤 美穂子
●国家資格 キャリアコンサルタント
●2級キャリアコンサルティング技能士
14年間の都市銀行勤務を経て、株式会社近代マネジメントへ入社し、キャリアコンサルタントとして活動開始。ハローワークや官公庁での研修講師やビジネスマナー指導、大学でのキャリア教育や就職指導を担当。講演のほか、書類の添削や面接でのロールプレイングなど実践的指導も行う。国際文化会館主催の次世代リーダー育成プログラム、新渡戸国際塾一期生。2児の母。
【著者】芝 健太
●全米NLP協会認定 NLPマスタートレーナー
●米国NLP&コーチング研究所認定 NLP上級プロフェッショナルコーチ
当メディアサイト「Life&Mind」の運営元である日本最大手の「NLP総合スクール」NLP-JAPAN ラーニング・センターの代表。
仕事、ビジネス、人間関係、コミュニケーションなど、人生で役立つ心理学を学べる「大人の学び舎」として、心理学NLPのスクールを運営。
業界の世界権威たちと提携し、コーチング、コミュニケーション、プレゼン、セラピーなど、学べるコンテンツは多岐に渡る。自身は心理学NLPの分野で世界有数のマスタートレーナーの一人。
【著者】後藤 昭雄
● 全米NLP協会公認 NLPトレーナー
● LABプロファイル® 認定マスターコンサルタント
● LABプロファイル® 認定コンサルタント&トレーナー
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLPマネークリニックトレーナー
● 米国NLP&コーチング研究所認定 DSRトレーナー
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLPの大学院 NLPヘルスサティフィケーション
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLPプロフェッショナルコーチ
大手学習塾に新卒で入社し、長く教育事業に携さわる。学習塾では当時最年少で教室長に抜擢されたあと、エリアマネージャーにも昇進。担当エリアの5期連続売り上げ目標達成し、次世代の教室長やエリアマネージャーを複数名輩出するなど、会社の成長に大きく貢献。
世界一認定条件が厳しい全米NLP協会のトレーナー育成コースで、優秀な成績をおさめたことから「NLP-JAPANラーニング・センター」代表の芝健太より『トレーナーとして登壇しないか?』と声がかかり、NLPトレーナーとして活動をスタート。
【著者】三輪田 理恵
●全米NLP協会認定 NLPトレーナー
●米国NLP&コーチング研究所認定 NLPプロフェッショナルコーチ
●日本睡眠学会正会員 上級睡眠健康指導士
大学卒業後、大手証券会社、大手広告会社を経て、ITベンチャーへ入社。新規事業の立ち上げに携わり、売上のほとんどないメディアを年商1億円以上に育て上げる。その際、高いパフォーマンスを実現するために学んだ、心理学NLPが効果を発揮。
独立後は、プラス・シコウを主宰し、ライターとしてさまざまな分野の記事を執筆しながら、睡眠健康指導士としても活動。日本睡眠学会に所属し、学術的な知識・知見に基づく『なぜ、あの人はよく眠れるのか』を出版。睡眠改善コーチ・メンタルトレーナーとして「今日からできる快眠実践法」を企業、行政、学校等で伝える。
【著者】須賀 泉
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
● 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
ブランディングコンサルタント
これまで、ディズニーランドダンサー、バレエの講師、お菓子教室の講師など、「自分が夢を実現した姿を強くイメージすること」と努力により全てを叶えてきた。
様々な学びの中で『心理学NLP』に出会い、夢を叶えられたのは、まさにこのNLPの成功法則に従っていたからだと気づく。
この学びを広く伝えたいと思い、執筆活動に参加。
「みんなに夢を叶えてほしい。夢は叶うもの。それで人生は楽しくなるんだ。」
【著者】松永 臣平
●全米NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
●iWAMマスター
大学卒業後、税理士を目指し会計事務所で勤務していた頃、
知人から飲食店の新店舗立ち上げと店長のオファーを受ける。
人をサポートして喜ばせたい想いは変わらないことから、飲食業に転身。
その後、より専門的な技術や知識をもってサポートしていきたいと
一念発起してwebの世界に飛び込む。
当メディアサイトの運営元であるNLP-JAPANラーニング・センター
で10年以上にわたりwebクリエイターとして活躍。
Life&Mindをはじめ、全てのwebサイト制作に携わる。
自称「計算に強いサービスマンクリエイター」
図や表、画像などのビジュアルで、情報を伝えることを得意とする。
実践心理学NLPを学んだことで家族や周囲との人間関係が
よくなることを実感。現在は部下や後輩の育成にも活かしている。
実体験を含めたNLPを、さらに広めていきたいと執筆活動に取り組む。
【著者】香取 さやか
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
幼少期より舞台演劇に興味をもつ。
大学卒業後、劇団の技術部デスクで働く機会を得て、300人程のマネジメント部署に配属され、2年目からは新人研修を担当。
その後、大手学習塾での教室運営に転身。小中学生の勉強に関わり、子供に合った勉強法と講師がつけば、成績は必ず上がることを実感。
日々成長する生徒に触発され自身のキャリアを考え、手に職をつけようとデザインスクールに通う。
タイミング良く当メディアサイトの運営元である、NLP-JAPANラーニング・センターと出会い理念に共感し今に至る。
より多くの人が実践心理学NLPを使い、生きやすい世の中になればと願う。
【著者】内藤 南
● 全米NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
小学生から始めたバレーを大学まで続け、高校と大学では部長を経験。
部長就任当初はメンバーとのやり取りに思い悩むこともあったが、大学最後の関東リーグ戦ではグループの中で勝ち続け、チームの結束が結果につながることを体験。目標としていた昇格を果たし引退することができた。
大学では社会心理学を専攻し、就職活動のなかで実践心理学NLPに出会う。コミュニケーションの仕組みを深く知り、より自身の人生にも活かしたい、そして人間関係に悩む方へ自分が役に立ちたいと思い入社を決意。
現在はセミナー運営部門にて受講される方々のサポートを通し、変化を実感されているご様子に喜びを覚える。今後もより多くの方々をサポートしたいという想いで運営に携わっている。
【著者】屋久 百加
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
小学校から高校までavexDanceMasterでダンスを続け、受けたオーディションは全て合格。幕張メッセや埼玉スーパーアリーナなど大舞台で、3万人近くの前でセンターやソロパートを務めた。
ダンスを通じ成功者の思考や、緊張しないメンタルがどのように身につくのか興味を持つ。また、友人から相談に乗ることが多く、話を聞くことで誰かの役に立ちたいと思い、大学では臨床心理学を専攻。
そして、就職活動のなかで実践心理学NLPに出会う。
自分が就職活動の軸としていた、『人の成長を支援するために、自らが成長し続ける。』という言葉が、会社説明会のスライドに求める人物像として紹介されており、運命を感じて入社を決意。
現在はカスタマーアドバイザー部門にてご受講される方々のサポートを通し、人生・仕事がより良く変化している姿に喜びを覚える。
【著者】喜多川 雷蔵
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLPプロフェッショナルコーチ
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル®マスタープラクティショナー
● 日本コミュニケーション能力認定協会1級認定
学生の頃、書店で偶然見かけた書籍「NLP超入門」をきっかけにNLPに興味を持ち、NLP-JAPANラーニング・センターに新卒入社。
約3年間、セミナー運営の現場で受講生の皆さんと関わる中で、NLPを学んで人生が好転していく姿を目の当たりに。更に強く、NLPを日本中に広めたいと思うようになる。
その後、マーケティング事業部へ配属。より多くの方に心理学NLPを届けるために、日々クリエイティブの作成に研鑽を積んでいる。
【著者】野川 太史
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
当メディアサイト「Life&Mind」の運営及びデザイン作成をはじめ、運営元であるNLP-JAPAN ラーニング・センターが管理しているウェブページや紙媒体のデザイン制作に携わっている。
これまで約15年間、グラフィック・Webデザインに携わり、Webサイトの作成はもちろん、分析や解析・マーケティングなど幅広く手がけるクリエイターに成長。
わかりやすく共感を生むデザインが得意で、どうすればさらにわかりやすくて伝わりやすく、あらゆる方の問題解決ができるか日々研究中。
記事の執筆に携わったことで、メディアを通じ世の中に役立つ情報発信することの重要性に気づき、デザインだけではなくライティングもできるデザイナーが目標。
『みなさんの生活がよりよくなるような記事を書く!』をモットーに執筆活動に取り組んでいる
【著者】隅谷 海斗
● 全米NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
● LABプロファイル® 認定コンサルタント&トレーナー
小学校から高校までの10年間、バスケットボール部の主将・副主将を経験。チームを勝利に導くために、実力を高めていったが、チーム全体の強さを高めるためには、人間性やコミュニケーションが欠かせないことを痛感。
大学ではゼミ長を3年間務め、ゼミ内の交流を深めるなどの活動を積極的に行った。
就活時、仕事や人生の選択で悩んでいるときに、実践心理学NLPと出会う。NLPを学ぶために受講生として参加し、より多くの方の人生に携わる仕事がしたいという想いから入社を決意。
現在はセミナー運営部門にて受講生の方のサポートを行い、深い学びと体験を実感されている様子を見てやりがいを感じる。今後もより多くの方々が、人生を変える学び場として受講いただけるようサポートを行っていく。
【著者】柿本 康介
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
大学時代に社会人のライターコミュニティへ所属し、勉学に勤しむかたわらブログ記事を制作。その実績がコミュニティで認められ、その後は添削・育成者として活動。ライター育成の経験から、人の成長に関われることに大きなやりがいを感じるように。
「人の成長を全力で支援し、より多くの方の人生に貢献できる人になりたい」という想いが強まっていく中、偶然立ち寄った本屋で心理学NLPの本と出会う。「NLPは人の成長を最も加速させる」と確信し、NLP-JAPANラーニングセンターに入社を決意。
現在はマーケティング事業部に所属。心理学NLPの学びを一人でも多くの人に広めることを信条とし、誰もが自分らしくいられる、成長して自分を高める、そして人生を充実させることができる学びにこだわって、コンテンツ制作にあたっている。
山下 沙和恵
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
● 色彩検定2級
● カラーコーディネーター検定2級
大学卒業後、資格書の編集者として勤務し、書籍を通して社会人の学びのサポートを行う。
書籍の販売に関わった経験から、学生時代に専攻していたデザインを極めていきたいと思い立ちデザイナーに転身。
転職活動のなかで、当メディアサイトの運営元であるNLP-JAPANラーニング・センターと出会い、事業内容に惹かれ入社。
現在は出版やwebマーケティングに携わり、日本中に成功心理学NLPを広めるべく、魅力を余すところなく伝えられるよう日々探究している。
原 洋輔
● ︎全米NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
20代後半から30代前半にかけて、原因不明の体調不良で3年ほど全く働けない時期を経験。
自分の心と体に向き合う必要性を感じ、健康に関する知識の吸収・実践、心理学を中心とした学問を幅広く学ぶことでつらい時期を乗り越える。
そのときの経験を元に実践心理学に関わることとなり、現在はWEBクリエイターとして自身のキャラと適性を活かし、素晴らしい仲間と共に充実した毎日を送っている。
さらに「Life&Mind+」のコンテンツを、もっと充実させたいという思いから執筆活動に参加。
鈴木 悠介
● 全米NLP協会認定 プラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
中学校から始めたソフトテニスを大学まで続ける。大学ではエースとしてチームの指導を行いながら、関東理工系リーグでチームを28年ぶりの1部優勝に導き、個人戦でも3位の実力を持つ。
大学では大腸の免疫の研究を行う中、友人から相談されることが多く、少しでも人の力になりたいという思いが強かった。
現在はセミナー運営部門にて、世界権威の講座運営をメインに担当する。
学びを深める中で、免疫と心理の関係を知りさらなる興味を持ちながら、より多くの方々の成長をサポートしたいという想いで運営に携わっている。
近藤 直也
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
● 小学校教諭一種免許状
● 中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)
高校では野球部に所属し、関東大会に出場。仲間とのコミュニケーションやメンタル面が、プレーに影響することを実感する中、人に教えることに興味を持ち、大学では教育学を専攻。教育心理学を学び、心理学に興味を持つ。
人と関わり、成長を後押しすることにやりがいを感じ、NLP-JAPANラーニング・センターへ入社。
現在はセミナー運営の現場で、持ち前の観察力と英語力が評価され、海外講師のセミナー運営をメインに任されている。世界権威の講師陣やチームの仲間とセミナーを運営する中、ご受講生の方々が感動される様子に胸を熱くしている。
安藤 梨友
● ︎全米NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
4歳から大学卒業まで男子新体操を続け、18年間の現役生活で全国大会優勝を12回経験。スポーツを通して、成果を出すためには「自身の精神状態をコントロールすることが最も重要である」と学んだ。
そして、それはスポーツだけでなく、仕事や人間関係など人生の様々な分野においても重要であると確信する。就職活動を通して、自身の学びはまさに成功心理学NLPと気づき、より多くの方へ普及していきたいという思いで入社を決意。
スポーツで培った行動力や統率力が評価され、現在はセミナー運営の現場を任されている。受講生の方々が成長を実感される姿を間近で感じ、喜びを覚えながら、自身も人間心理の知識を深め新しい発見の毎日を発信しようと執筆に臨む。
【著者】村上 和輝
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
大学では経営学部に所属。マーケティングを専攻する中で心理学を学ぶ。卒業後は大手上場企業へ入社し営業職に従事。
営業を通して、話し方・聞き方・伝え方等に通ずる「心理学」に改めて興味をもつ。
入社3年目の2016年、営業部門の新しい役職にて「新人賞」を獲得。
順調に仕事を楽しんでいたが、営業活動の一環で行っていた「販促物制作」に夢中になっている自分に気づく。
30歳を目前に、クリエイティブに関わる仕事に挑戦してみたい!という思いが強くなり転職を決意。
学生時代にNLPの書籍を読んだこともあり、NLP-JAPANラーニング・センターに縁を感じて入社。今ではWEB制作部として、ご受講される方々の人生を変えるきっかけを提供している思い、やりがいを感じている。
田村 優弥
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
●日本教育推進財団 認定コミュニケーション・トレーナー
●日本教育推進財団 コミュニケーション能力1級
大学時代には経営学を専攻。これからの時代に必要とされる「教育」及び「人材」についての研究を行い、卒業論文を執筆。
教育に加え、これからの時代に新しい経験価値を提供する仕事をしたいという思いから、人生を大きく変容する実践心理学NLPを提供する、NLP-JAPANラーニング・センターへ入社。
高いコミュニケーション能力を評価され、入社直後より採用活動に携わる。
今までに会社説明を行った学生さんの数は1,000人を超える。
そして史上最年少で「日本コミュニケーション能力認定協会認定トレーナー」の資格を取得。
さらには所属している研修事業部での仕事が認められ、入社2年目にして新規事業部門の立ち上げメンバーに抜擢される。
また、NLPやコミュニケーションを、今後若い世代へ活用してもらえるよう執筆活動にも参画している。
【著者】内藤 慧
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
幼少期から芸術や音楽に興味を持つ。学生時代には本格的に音楽活動を始め、全国への遠征や、自主開催のイベントで100名以上を集めていた。
そして、音楽活動の中でフライヤーやグッズなどのデザインを担当したことで、WEBデザインを知り本格的に学び始める。
同時期に勤めていたスターバックスで、時間帯責任者を経験したことをきっかけに、コーチングや心理学に興味を持つようになり、心理学の総合スクールであるNLP-JAPANラーニング・センターと出会う。
入社直後からLife&Mindの運営に携わり、現在はYou Tubeやセミナーの収録映像など、動画編集を担当している。
ご受講生の皆さんへより良い教材をお届けするべく、日々コンテンツ制作に励む。
【著者】神谷 真理子
● 全米NLP協会認定 NLPプラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
高校時代、英語を学ぶことが楽しくなりESS部(English Speaking Society)に入部し、外国講師の先生と会話をしながら、海外の生活様式や国際関係を知る。
もっと色んな国や関係性を学んでみたいと思い、大学では国際関係を学ぶ。
就職活動では、『人をプラスの方向へ導き、人の成長を応援したい』と志す中、NLP-JAPANラーニング・センターの事業内容とマッチすると感じ入社。
現在はカスタマーアドバイザー部門とセミナー運営部門にて、ご受講される方々がプラスの変化を実感されているご様子を直接目にすることができ、喜びを感じている。
また海外講師のセミナーに関わり、これまでの経験や学びがつながっていくことで、自身の世界も広がり、この気づきを伝えていきたいと執筆に励む。
【著者】田頭 樹
● ︎全米NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLPプロフェッショナルコーチ
大学では心理学科に所属。
人間の生理学的な活動と、心理学的な現象との関連を科学的に解明する「生理心理学」を専攻。
学問と並行して、演劇団体にて脚本と演出を務め、役者一人一人に合わせたコミュニケーションが大切だということに気づき、コミュニケーションに携わる仕事をすることを決心。
その後NLP-JAPANラーニング・センターにて、「NLPプロフェッショナルコーチ」の資格を取得し、社内で最年少のコーチとなる。
かねてから関心のあった人間心理をより深く学ぶなかで、成功心理学NLPの効果を強く実感。現在はトレーナーやチームメンバーと共に、より多くの方に学びのある体験、実践的な心理学を得ていただくためにセミナー運営を手がける。
【著者】松葉 楓華
● 全米NLP協会公認 NLPトレーナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
幼少期から父親と心理学セミナーに通ったり、自己啓発本を読むことによって人の心や自分の能力を、どうしたら高められるのか?ということに興味を持つ。
学生時代に塾講師のアルバイトをする中で、学生たちがどうしたら学ぶことを楽しめるようになるか、ということで悩み、行き詰まりを感じていた。
同時期に就職活動をする中で、当時最大の壁と感じていた「行き詰まり」を解消してくれるような実践心理学である、成功心理学NLPを教えているスクールの存在を知り、NLP-JAPANラーニング・センターへ入社。
現在はセミナー運営部門と採用担当を兼務しながら、受講生の方のサポートや、学生の方々の選考と内定者の育成を、共に楽しみながら携わっている。
【著者】田中 守
● 全米NLP協会公認 NLPトレーナー
● 日本教育推進財団 認定コミュニケーション・トレーナー
● LABプロファイル® プラクティショナー
大学時代は国際基督教大学(ICU)にて臨床心理学を専攻。
1年間のアメリカ留学にて「モチベーション」についての心理学を学ぶ。
『学生や子どもたちへ、心理学の学びを届けたい』という思いから、実践心理学NLPを扱う、NLP-JAPANラーニング・センターへ入社。
入社3年目にして研修事業部 兼 採用事業部でセクションヘッドに抜擢。現在は新規事業の立ち上げを行う。NLPやコミュニケーションの学びを用いて、学生向けのセミナーの企画発案、そして講師を担当している。
井筒 有紀
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLPマネークリニックトレーナー
● 全米NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー
● 米国NLP&コーチング研究所認定 NLP催眠療法(ヒプノセラピー)プラクティショナー
大学留学で心理学や犯罪学を学び、帰国後は人材派遣やファイナンス、ITコンサルなど、様々な業界でコーディネーターや通訳・翻訳担当として働き、外国人と日本人の間の橋渡し的な役割を担ってきた。
自分の進むべき方向を改めて見定めたいと感じていた時期に、潜在意識や無意識の影響力を知り、独学で勉強し始める。読んでいた本の著者の多くがNLPを学んでいることに気づき、NLP-JAPANラーニング・センターでトレーニングを受講。
受講中にご縁があり入社。現在は、1人でも多くの人に自らの可能性に気づき、心から望んでいる未来を歩んで欲しいという思いを持ち、世界的権威の講座を通訳として担当。書籍の翻訳業務、外国人講師のサポートなども担当している。