
「引き寄せの法則」という手法はご存じでしょうか?
引き寄せの法則とは、夢や目標が叶うように、
強く願ったり、信じることで、
本当に実現できるという考え方のことです。
意識的に、ポジティブ思考になることで
幸せな結果を引き寄せることができるようになり、
ネガティブ思考になると、
願いとは裏腹に望ましくない結果を
引き寄せると言われています。
そして、中には、
引き寄せの法則を上手く恋愛に使うことができれば
良い出会いがあったり、
あっという間に恋人ができたり
本当に1番好きな人と付き合えたりして
人生バラ色になるのではないか?
と、期待される方もいるかもしれません。
今回こちらでご紹介する「引き寄せの法則」は、
実践心理学を用いた恋愛に効く引き寄せの法則です。
前向きな気持ちで続けることができれば、
ご自身が望む出会いや恋人が未来で待っているはずです。
そして、
「引き寄せの法則」を続けても
効果が実感できない場合、下記のことが考えられます。
もし、過去の失敗経験や心に傷がある場合、
マイナス思考があなたの望みが叶うことを
邪魔しているかもしれません。
マイナス思考が強いと引き寄せの法則を実践しても
マイナス思考に影響を受けて効果が出ない場合があります。
このことについても、
詳しく第3章でご紹介します。
あなたの恋愛が素敵なものになるために、
ぜひ試してみてくださいね。
1.恋愛に効く!引き寄せの法則とは?
引き寄せの法則とは、「なりたい理想の自分」や「望ましい理想の未来」を意識的に作り出す方法で、「思考が現実となる」という考え方です。
やり方を簡単に言うと、望ましい結果が手に入ることを信じたり、夢や目標が叶ったことをイメージすることで、望ましい結果が現実となります。
これは、恋愛にも活用できます。
では、恋愛でどのように活用できるのか。
私が学生時代に実際に起こった出来事を紹介します。
雪が降っているある帰り道のことです。
「あー、A君に会いたいなー。一緒に帰りたい!」
「会えるかもよ~!」
と友だちと楽しく恋愛トークしながら、
A君に会えて一緒に帰ることを想像していたら、
なんと目の前を歩いていたのです。
しかも雪の中、傘をささずに歩いていたので、
相合傘で一緒に帰るという甘酸っぱい展開が
現実に起こりました。
この時の私は、引き寄せの法則は知らなかったのですが、無意識に望ましい状況をイメージしたり、ポジティブに手に入れたい最高な結果を口に出したことで、結果を引き寄せることができたのです。
この他にも、引き寄せの法則を使ったことで、
好きな人から連絡が来たり、会える回数が増えたり
いろんな良い結果を引き寄せることができました。
そして、これは逆も然りです。
嫌いな人や苦手な人に対して会いたくない、
話したくないと思っているときほど
遭遇してしまうことってありませんか?
ポジティブなことが引き寄せられるように、
ネガティブな考えも同じように現実に引き寄せられます。
中には、気づいたらネガティブな思考に陥ってしまったり、ポジティブに望ましい結果を口に出しているのに叶わないという方もいるかもしれません。
それは、実は過去のマイナスな体験が、現在や未来に影響している可能性があります。
原因と改善方法については、第3章で詳しくご紹介します。
2.恋愛向けの引き寄せの法則のやり方
第2章では恋愛に活用できる、
引き寄せの法則のやり方を3つご紹介します。
①理想の結果が手に入ったことを想像する
1つ目の提案として、
すでに、理想の状況が叶っているかのように
望ましい結果が手に入ったと想像をすることをおすすめします。
例えば、
「自分の理想とする人と付き合えて、幸せに過ごしています」
というように、すでに叶ったかのようにイメージしてみましょう。
このことに抵抗がない方は、
想像することを繰り返すことで、
引き寄せの法則を作動させることができます。
もし、「理想とする人と付き合っていること」を
ダイレクトに想像することに抵抗がある方は、
下記のことを試してみてください。
あまりにも理想と現状がかけ離れていると、
無意識に、想像することに対して
抵抗を起こす可能性があります。
そのため、引き寄せマスターの私がおすすめする2つ目の提案は、これです。
「徐々に素敵な人との出会いが増えている」
「だんだん異性と話す機会が増えている」というように
「徐々に」「だんだん」という言葉を使ってみて、
引き寄せの法則を作動させるスイッチを入れていきましょう。
②常にポジティブな気持ちでいること
進展が無かったり、上手くいかない日々が続くと
ついついネガティブな思考に陥りがちになりますよね。
そんな時こそ、ポジティブな考えに
変換することが大事です。
恋愛や仕事、人間関係など人生の全てにおいて、
ネガティブな考え方でいると
望ましくない結果を引き寄せてしまいます。
まずは、自分自身が常にポジティブで明るい人になって、自分の周りに人が集まってくるような素敵な人になりましょう。
しかし、生きていれば誰もが
ネガティブになってしまう時があると思います。
そんな時にポジティブになれる手法の一つとして、
実践心理学NLPの『リフレーミング』をご紹介します。
リフレーミングとは、物事を別の視点から捉えて、
ポジティブな解釈に変換する手法のことです。
例えば、なかなか恋愛が進展しないという時に、
「思い通りにいかない」というような
ネガティブな思考になったとします。
そんな時に、別の視点からみてみると、
「今上手くいっていないのは、別のもっと良い人に巡り合うためなのかもしれない。」
というように、前向きな考え方に変換することができます。
ぜひ、ネガティブな考えが頭をよぎったら、
別の視点から物事を捉えてポジティブな考え方に変換してみてください。
実践心理学NLPとは
Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)の略称で、別名「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれる最新の心理学です。
恋愛、ビジネスなど幅広い場面において人間関係が改善されたり、トラウマを克服できたり、人生を豊かにしてくれる心理学の1つです。
③自分の夢や目標をノートに書いてみる
引き寄せの法則の一つとして、
自分がなりたい理想の姿、
結果をノートに書くという手法もあります。
日々、ノートに書いたり、見ることで、
望ましい結果を目にしたり、
自身の中に落とし込む回数が増えると思います。
そうすると、想像がしやすくなったり、
良いイメージが無意識に定着しやすくなります。
ポジティブで、幸せな気持ちでいる時間が自然と増えるので、1日1回は、ノートを見ることをお勧めします。
3.実践しても上手くいかない・・・原因と改善方法とは?
ここまでで、恋愛向けの引き寄せの法則について、
やり方をお伝えしてきましたが、
中には、「実践しても上手くいかない・・・」
と感じる方もいるかもしれません。
実は、上手くいかない原因として、
過去のマイナスな体験による影響が考えられます。
そして、これは恋愛だけに限らず、
人生や仕事の全てに影響を与えてしまうものです。
第3章では、上手くいかない原因であるマイナスな体験とはどのようなものか、改善するための手法をお伝えします。
まず、マイナスな体験とは何か事例も含めてご説明します。
マイナスな体験とは、例えば、幼少期や思春期の辛い経験やトラウマになっている出来事です。
下記に、事例を2つ紹介します。
■事例1
子どもの頃、目の前で両親がいつも喧嘩していて、
気を遣う日々で甘えたりできずに辛い思いをしていた。
「私は自分の気持ちを主張してはいけない」
というように、自分の感情を抑え込む癖がついた。
↓
自分の気持ちを主張してはいけない
と無意識に思ってしまい、
相手に気持ちを素直に伝えられず、
恋愛が発展しなかったり、
「本心を見せてくれない」
「何を考えているか分からない」
と思われてしまい、恋愛が上手くいかない。
■事例2
学生時代に、親から
「お前は何をやっても駄目だ」といつも言われ、
「自分は何をやっても駄目だから、今回も上手くいくわけがない」
というようにネガティブな考え方になった。
↓
ネガティブな考え方が染みついており、
「自分が告白しても上手くいかない」
「誰かと付き合っても上手くいかない」
とマイナスに考えてしまい、周りに気を遣わせてしまうため恋愛が上手くいかない。
このように、過去のマイナスな体験から、
セルフイメージが低くなってしまい、
無意識にネガティブな考え方になるため、
どんなにポジティブな言葉を唱えても、
本心ではポジティブになりきれていないので
効果がでないのです。
セルフイメージとは、自分に対する思い込みのことです。
例えば、「自分は恥ずかしがり屋である」「自分は野球が得意だ」というように、「自分自身をどのような人と思っているか」が、セルフイメージにあたります。
それでは、どうしたら改善ができて、
引き寄せの法則による効果がでるのかお伝えします。
一言でいうと、心の傷を解消し(癒し)、
これを行いながら自分のセルフイメージ(自信)を
高めていくことです。
そうすることで、引き寄せの法則の効果が
出てくるようになります。
もし、自分の中で過去のマイナス体験などが
足を引っ張っていると思われる方は、
引き寄せの法則を実践することも大切ですが、
マイナス体験をしっかり解消することも
ぜひ考えてみてください。
このLife&Mind+というメディアサイトを運営しているNLP-JAPANラーニング・センターは、心理学NLPを学べるスクール運営をしている会社で、
セルフイメージを高めたり、コミュニケーション能力を高めたり、マイナス面の改善のためのアプローチを紹介しています。
このスクールでは、経営者の方や会社員の方、主婦、学生、有名なアナウンサー、医師、弁護士、さまざまな方が自分を高めるために学びに来られています。
ご興味がある方は、すでに95,000人以上の方が読まれている無料レポートをダウンロードいただくか、毎回たくさんの方がご参加されている心理学NLP体験講座にお越しください。
95,000人以上の方がダウンロードされている無料レポートはこちらから。
↓
人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密
心理学NLPの体験講座はこちらから。
↓
NLP体験講座(東京・名古屋・大阪・福岡・オンラインで開催中)
4.上手くいっているときの前兆3選
引き寄せの法則をしばらく続けていると、「今、上手くいっているのか?」と気になる方もいるかもしれません。
実は、上手くいっているときの前兆は、良い出来事だけではなく、悪い出来事が起こることもありえます。
それでは、どのような前兆があるか3つご紹介します。
①幸せな出来事が増える
引き寄せの法則は、いきなり願いが叶うのではなく、日常の中で幸せな出来事が増えたりしながら願いが叶っていきます。
例えば、
- 「お店のクーポンが当たった」
- 「おみくじで大吉がでた」
- 「好きな人と偶然ばったり会えた」など様々です。
どんな些細なことでも、
良い出来事があると幸せな気持ちになりますよね。
ぜひ、素直に幸せを受け止めて、その出来事や周りに感謝の気持ちを持って過ごしていきましょう。
②人から声をかけられるようになる
引き寄せの法則が上手くいっている前兆として、人から声をかけられる機会が増えていきます。
例えば、職場であまり話したことがない方から飲みに誘われたり、ずっと会っていなかった友人から誘いの連絡がきたりします。
ポジティブな人に、人は集まってくるのです。
引き寄せの法則を通して、ポジティブな自分でいることができるので思いがけないところで良い出会いがあるかもしれません。
③体調が変化する
体調の変化とは、頭痛や咳、鼻水など
風邪のような症状が出てくることです。
良くない出来事に感じてしまいますが、
実は、「好転反応」の可能性があります。
好転反応とは、上手くいく前に、悪いことが起きることです。
マッサージでもよくあるのですが、慢性的に不健康な方がマッサージを受けると急激に、血液の流れが活性化されて、さまざまな症状が表面に現れるようです。
人生も同じで、変わろうと善い行いや努力をし始めた方に、一時的に、悪い出来事が起こりえます。
そして、悪い出来事の後に、良い結果が待っています。
悪い出来事が起こったときは、ぜひリフレーミングを活用して、「良い結果がやってくる前兆だ」と捉えて、善い行い、ポジティブな思考を続けていってください。
ただ、1点注意があります。
悪いことやネガティブな思考を続けている人には、
ずっと悪いことが続きます。
例えば、日常の中でよく不満を言ってしまっていたり、
周りの愚痴をよく言っていたりすると
自分に嫌な出来事が返ってきます。
無意識に悪い行いをやってしまっている可能性もあるので、もし、どんなに唱えても、ポジティブなつもりでも、
恋愛が上手くいかないと感じている方は日頃の行いや発言を振り返ってみましょう。
そして、今日から変えていければ、良い結果が未来で待っています。
まとめ
この記事では、恋愛向けの引き寄せの法則を成功させる方法についてご紹介しました。
ぜひ、この3つを実践してみてください。
- 理想や望ましい結果が手に入ったことを想像する
- 常にポジティブな気持ちでいること
- 自分の夢や目標をノートに書いてみる
そして、ポジティブな思考で、善い行いを続けて、素敵な恋愛を手に入れてもらえたら嬉しいです。