その他

死生観とは?自分らしい人生を全うしたい人がやるべきこと

「これからの人生をどうやって生きたいか」

「残りの人生で何をやりたいか」

年齢を問わず、
死生観を持つことは、

これからの時間の使い方に
大きな変化が生まれるため、

非常に大切な取り組みになります。

そして、「どんなふうに死を迎えたいか」。

年齢を重ねるにつれて、
だれもが一度は、こういった問いを
考えたことがあるのではないでしょうか。

逆に、これまで健康な暮らしを送っていたために、
死と向き合う機会が少なく、

「どんな最期を迎えたいか」と言われても
思いつかないという方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、
「死生観」という言葉を通して、

悔いの無い、
最期まで自分らしく人生を全うするために

ぜひ取り組んでいただきたいことを
いくつかご紹介していきます。

無料レポート

1.死生観とは

死生観と言っても、
そもそもどのような意味があるのか
ご存知ないという方に向けて

まずは、死生観の言葉の定義から
ご紹介していきます。

1-1.死生観の定義

死生観という単語は、「死」と「生」という
2つの単語が合体して成り立っています。

その単語の作りからも推察できるように、

死生観とは、生きることと死ぬことに対する
考え方や価値観のことをいいます。

辞書で引いてみると、

生きることと死ぬことについて、
判断や行為の基盤となる考え方。
生と死に対する見方。

※参考:大辞泉(小学館)

という定義付けがなされています。

上記の定義は、あくまで日本での定義です。
死生観も海を超えると全く異なります。

海外の死生観は、
宗教から影響を受けることが多く、

キリスト教や仏教の教えの中に、生と死の意味や
死後の世界などが説かれているため
一概に「死生観とはこうである」を語るのは
難しいのですが、

日本の死生観については、
次章で説明していきたいと思います。

1-2.日本の死生観

日本の死生観は、時代の移り変わりとともに
変化をしながら更新されてきました。

日本に武士がいた時代、
武士の死生観は、「武士道」と密接に関係していました。

潔く決死の覚悟で戦場に向かう彼らは、
「自分はいつか死ぬ身である」という
事実から目を背けず、

  • 「この命をどう使っていくか」
  • 「どう生きていくか」

を日々自身に問いかけてきました。

その後、数多の戦争や文明発展を経験した
現代の日本で、死を身近に感じることは
少なくなってきています。

家で家族を看取るのではなく、
死は病院で迎えることが多くなりました。

その現代において、理想とされてきた死に方は、
「ピンピンコロリ」と言われています。

筆者の母も

「直前まで健康な生活を送って、
死ぬ時はコロっと逝きたい」と

語っていました。

ですが現状、超高齢社会の中で、
日本の主な死因となるのは、慢性疾患です。

さらには、近年の医療の発展により、
死までの道のりが長くなってきていることからも

コロリと死を迎えることは、
難しくなってきました。

しかし、コロリと死を迎えずとも、
「生」の時間が増えた現代だからこそ

武士がしていたように

残りの人生をどう生きていくか」という
問いを現代を生きる私たちも持つことで

自分らしい人生を全うするというゴールへの
道筋を見つけることができます

いろんな考え方がありますが、

ただ死を待つよりも、ピンピンと生きる中で
やりたいこと、やっておかないと後悔することを考えたほうが健全だと思いませんか?

本記事では、やりたいことを見つけるための
方法を2章と3章でご紹介していますので、

気になるという方は、
ぜひ読み進めてみてください。

次章では、死生観を考えることのメリットを
お伝えしていきます。

1-3.死生観を考えることのメリット

死生観を持つと、必然的に自分や家族の
「死」に向き合います。

死を考えることに、嫌悪感を感じる人も
中にはいるかもしれませんが、

「死」に向き合うことで、
死に対する漠然とした不安や恐怖感を
抑えることができるだけでなく、

残りの人生に対して
真剣な向き合い方ができるようになります。

つまり、自分の生や死を考えることは、
たとえ20代、30代、40代、50代で
あろうと年齢関係なく

残り数年数十年の人生をいかに凝縮させるか
ということに向き合うことができるので、
非常に大切な機会
だと思います。

また家族に見守られながら、死を迎える人も
晩年をひとりで過ごす人も、

最期は、医療や行政など、様々な人が関わります。

自分の死生観を持っておいて、
それを周囲に伝えておくなどの準備をしておくと

自分にとって最良の最期を迎えられるだけでなく
残された側が迷わないというメリットもあります。

筆者は、母から

「最後まで自分の口で食事をしたいから
寝たきりになっても胃ろうは絶対に嫌」

と言われています。

※胃ろうとは、胃に穴をあけて
専用のチューブを直接的に挿入し、
栄養補給をする方法のことをいいます。

ただ、ここでお伝えしておきたいのが、
死生観は、個々人の考え方や価値観、
宗教によって様々です。

また、必ず持たねばいけないというもの
でもありません。

しかし、死生観を考えることで
「自分らしい死に方・生き方」を見つめることができます。

人生を前向きに進んでいきたいと
思うのであれば、
ぜひ「死」と「生」に向き合う時間を作ることをお勧めします。

次章からは、死生観を考える方法を
お伝えしていきます。

NLP体験講座

2.死生観を考える方法

ここからは、死生観を考えるのに
有効な方法を2つご紹介していきます。

2-1.自分の死亡記事を書く

ニュースや新聞で目にする死亡記事ですが、
それを自分で書いてみます。

それも「自分」の死亡記事です。

紙とペンを用意して
書くことは主に、2種類です。

  • (1)これまでの実現してきた事実
  • (2)叶えたい夢

こんなふうに人生を終えられたら最高!
と思う記事を事実と夢を織り交ぜながら書いてみましょう。

  • 「どんなことをしたら嬉しいのか、
    ワクワクするのか」

  • 「こんな夢が叶ったらテンションが上がるのか」

  • 「記事に書いたことが全て実現するとしたら
    何を書こうかな」

  • 「どんな場所で、どんな景色を見て、
    どんなふうに死を迎えたいかな」

と考えながら書いてみます。

今は叶えられないと思う夢も、
死亡記事の上では叶ったと書いてOKです。
でっちあげでも問題ありません。

自分がテンションが上がり
ワクワクときめくかどうかが大切です。

下記が筆者が作成した死亡記事です。

陶芸家と今話題のカフェのオーナーの
二足の草鞋でマルチに活動していた
〇〇が、

某日朝こたつに入った状態で、
息を引き取った。享年95歳。

千葉県に生まれ、会社員として
4年間東京で働き、

2027年に茨城県にオープンした
和菓子とコーヒーを
メインとしたカフェ「日々是好日」が
SNSを通じて世界的に話題となり、
注目を集める。

その後、陶芸家として生涯で作成した
陶芸の作品は、1000点を超え、

国内外のファンから注文が殺到し、
今も世界的に愛され続けている。

さらには、展覧会を開催。
温かくも洗練された雰囲気を持つ陶器は、
唯一無二とされ、人々を魅了した。

90歳を過ぎてからは、
制作のペースを落とし、

家族でのんびりと縁側のある一軒家にて
暮らしていたという。

「人を温かい気持ちにしたい」を
自身の制作活動の目的としていた彼女。

この世に残した彼女の作品は、
彼女の分身かのように、

今もなお人々を魅了し、
人々を温かい気持ちにしている。

書き上がったら記事を口に出して
宣言するように読んでみましょう。

無茶苦茶な夢が並んでいても、

そこに記されているのは
あなたが人生を通して

「やってきたこと」
「やってみたいこと」です。

また、この死亡記事で、
やりたいことが新たに見つかるかもしれません。

見つかったら、
できることから始めてみましょう。
意識するところからスタートするのも良いと思います。

始めなければ、
今の変わらない人生が続いていくだけです。

始めてしまえば、人生がさらに豊かになることは
間違いありません。

2-2.死ぬまでにやりたいこと10個を書き出す

映画『最高の人生の見つけ方』を
ご覧になったことがありますか?

この映画では、
末期がんになったおじいさん2人が
「スカイダイビングをする」など、

死ぬまでにやりたいことをリストに書き出し、
一つずつ実現していくというストーリーです。

ここでは、あなたも

  • 「いつかやりたい」
  • 「死ぬまでにこれだけはやりたい」
  • 「やらないと後悔する」

と思うことをリストにして
書き出してみましょう。

参考までに、下記は筆者が考えた
死ぬまでにやりたいこと10個を書き出してみたものです。

  1. 弓道をやってみたい
  2. 全ての都道府県に行く
  3. 縁側のある一軒家に住む
  4. モロッコに行きたい
  5. 弟二人と旅行したい
  6. カフェを開きたい
  7. 屋久島に行く
  8. 文通をする
  9. 陶芸を極めたい
  10. 金髪にする

小さいこと、大きいこと、馬鹿馬鹿しいと
思うことでも書き出してみました。

残りの人生でやりたいことを明確にすると、
よりやってみたいと思う気持ちが大きくなると
思います。

「明日やろうはバカヤロウ、
今度やろうもバカヤロウ!」

という、とあるドラマのセリフがあったかと
思いますが、

いつかいつかと思い続けたままでは、
最期は刻一刻とあなたに近づいてきます。
待ってはくれないのです。

そう思うといかがでしょうか。

始めないで後悔するより、
とりあえずやってみて後から後悔する方が
気持ちよく最期を迎えられると思います。

3.NLPを用いて死生観を考える方法

ここからは、実践心理学NLLPを使って
死生観を考える方法をご紹介していきたいと
思います。

3-1.価値観の書き出し

ここでは、「人生時計」という言葉を
ご紹介しましょう。

一度の人生を24時間で考えると、
今は何時なのか?がわかります。

方法は、今の年齢を3で割るだけ。

60歳であれば、「60÷3=20時」と
なります。

この人生時計は、あくまで想定であって
確定ではありません。

ですが、人生の残り時間を実感するには
ちょうど良いと思います。

自分の残り時間が、あと数時間の方も
そうでない方も
自分が残りの人生で何を大切にして生きていきたいか。

その価値基準を明確にしておくことは
とても大切です。

なぜなら、困難な状況にあったときや、
選択を迫られたときに、

大切なものを失うことなく、
スムーズに決断することが可能になるからです。

【やり方】

「人生で大切だと思うことは何か?」を
自問してしていきます。

そして「他に、人生で大切だと思うことは
何か?」を10回程度繰り返し、
1枚の付箋につき1つ書き出します。

次に、大切だと思う順に、
違和感がなくなるまで
付箋を並べ替えるということを行います。

ここでのポイントは、
損得勘定や論理的に並び変えるのではなく、

直感で並び替え、頭ではなく、
感覚でしっくりくるまで繰り返し並び替えることです。

このように出てきた価値観を並び替えていくと、
自分が大切にしている価値観と
その順番がわかってきます。

そして価値観を明確にすることで、
自分が本当に大切にしたいものに気づき、

それを満たした理想の人生に向かって
行動していくことができます。

3-2.NLPとは(自己の探求)

前章でご紹介したスキルは、
心理学NLPを取り入れたものばかりです。
そこでここでは、NLPについて簡単に解説していきます。

NLPとは、Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)の略称で、
別名「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれている
最新の心理学です。

天才たちが使う『ことばの使い方』や
『ノンバーバル(非言語)の使い方』、

『無意識の活用の仕方』を科学的に分析し、
体系化された心理学であり言語学でもあります。

そして誰もがそれを実践し、
再現できるようにしたことで、
大きく発展していくことになりました。

NLPでは、以下5つの分野について学ぶことができます。

  • 他者とのコミュニケーション
    (人間関係、信頼関係を構築する)
  • 自分とのコミュニケーション

    (自分の内面の整理と人生の方向性を明確にする)

  • トラウマやコンプレックスなど、
    心理的なマイナス面の解消

    (結果を妨げるネガティブな足枷を解消する/軽減する)

  • セルフイメージの向上

    (目標達成や問題解決の能力を高める/引き出す)

  • 健康の維持・促進

    (病気に対する心理的なアプローチ)

NLPのスキルを身につけることで、
自分の内面や周囲に根本的な変容をもたらすことが可能なため、

元は心理療法(セラピー)から始まったNLPでしたが、
その効果の高さから、現在では、
経営者やリーダー層にも多く学ばれています。

今回ご紹介したスキル以外にも、
NLPのプログラムは豊富にあります。

もし、ここまで読んでいただいた方で、NLPに少しでも関心が湧いた方は
まずは、NLP体験講座にご参加してみてください。

NLP体験講座では、3-1でご紹介した
「価値観の書き出し」についても触れていきます。

ぜひ気軽にご参加なさってください。

NLP体験講座はこちら

NLP体験講座(東京・名古屋・大阪・福岡・オンラインで開催中)

NLP無料レポート

NLP体験講座

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。

「死生観」という言葉を通して、悔いの無い、
最期まで自分らしく人生を全うするために
ぜひ取り組んでいただきたいこと3つをご紹介しました。

  • 【自分の死亡記事を書いてみる】
  • 【死ぬまでにやりたいこと10個を書き出す】
  • 【価値観の書き出し】

残りの人生、時間は有限です。

「死」「生」に向き合うか向き合わないかは、
残りの人生の豊かさに大きく影響します。

悔いの無い、
最期まで自分らしく人生を全うしたい

そう思うのであれば、実践あるのみです。

大人気 NLP無料レポート【プレゼント】
すでに10万720名がダウンロードした
『人生ビジネスステージめる心理学NLP秘密とは

画像
「心理学NLPを学ぶことで、なぜ人生の結果が変わるのか?」

自分を高めて人生を120%楽しむ
「Life & Mind+の運営母体

NLP-JAPANラーニング・センターが監修し、
すでに10万720名が読んだ
『大人気 NLP無料レポート』。

『人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの
秘密とは?』
を無料で公開中!



仕事と人生が充実している人たちが実践中の心理学NLPの秘密。
こんな方に役立つ心理学NLPのスキルを公開しています。

■ ビジネスでより高い成果を上げたい
■ 人間関係の悩みや問題を解決したい
■ コミュニケーション能力を上げたい
■ 販売や営業で成功したい
■ マネジメント能力を向上させたい
■ トラウマやコンプレックスを改善したい
■ 自分のやりたいこと、人生の軸を明確にしたい


もし、あなたが上記のいずれか、あるいはすべてを実現したいと考えるなら、
このNLP 無料レポートはきっとお役に立てることでしょう。

スグに試せる/試したくなる内容が満載の『NLP無料レポート』です。
ぜひダウンロードしてご活用ください。


今すぐ「NLP無料レポート」をダウンロードする

大人気NLP無料レポート【プレゼント】すでに10万720名名がダウンロードした
『人生ビジネスステージめる心理学NLP秘密とは

画像

「心理学NLPを学ぶことで、なぜ人生の結果が変わるのか?」

自分を高めて人生を120%楽しむ
「Life & Mind+の運営母体

NLP-JAPANラーニング・センターが監修し、
すでに10万720名が読んだ
『大人気 NLP無料レポート』。

『人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密とは?』を無料で公開中!

仕事と人生が充実している人たちが実践中の心理学NLPの秘密。
こんな方に役立つ心理学NLPのスキルを公開しています。

■ ビジネスでより高い成果を上げたい
■ 人間関係の悩みや問題を解決したい
■ コミュニケーション能力を上げたい
■ 販売や営業で成功したい
■ マネジメント能力を向上させたい
■ トラウマやコンプレックスを改善したい
■ 自分のやりたいこと、人生の軸を明確にしたい

もし、あなたが上記のいずれか、あるいはすべてを実現したいと考えるなら、
このNLP無料レポートはきっとお役に立てることでしょう。

スグに試せる/試したくなる内容が満載の『NLP無料レポート』です。
ぜひダウンロードしてご活用ください。


「NLP無料レポート」をダウンロード

Twitter・RSSでもご購読できます

コメントを残す

*